最新更新日:2024/06/20
本日:count up99
昨日:261
総数:1234786

グラウンドで玉入れをしてみたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はグラウンドで玉入れの練習をしました。自主練習のときには、10個以上入っていた玉も、本番用の背の高いかごになると、簡単にはかごに入りませんでした。しかし、子どもたちは、「玉の投げる強さを変える!」と口ずさみながら玉を投げたり、自主練習用のかごをもっと高いところに設置してほしいと練習後にお願いしに来たりするなど、自分たちの団が勝つためにはどうしたらいいのか本気になって考え、練習に励んでいます。

団を盛り上げよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結団式の動画を撮り終え、次は各学年へはたらきかけようとアイディアを出したり、団の結束を高めようと応援の内容を考えたりしています。マスコットの制作にも熱が入ってきました。

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に9月28日(火)の1組の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。

季節のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室の前と東玄関前にコスモスの花が飾られています。コスモスと言えば、中央は黄色く、花びらはピンク、赤、白と可愛らしい花ですよね。 最近は、八重咲き、花びらが筒状になったストロー咲き、花弁の縁が色づいた品種など色や咲き方もいろいろあるようです。これからコスモスの見頃を迎えると思います。ちょっとした道ばたに咲いていることも多いのでどんな花を咲かせているのかまた見てみてくださいね。

結団式動画映像を見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結団式の動画を他学年が見始めています。どの団も工夫をしたスローガンや歌、マスコットを披露しながらカメラの向こうにいる団員に向けてメッセージを送っていました。動画をしっかりと見ながら時々うなずいたり「おぉー。かっこいい。」とつぶやいたりしてメッセージを受け止めている団員の姿がありました。いつもとは違う形の結団式ですが、この動画でいよいよスポーツウィークが始まるのだと団員の気持ちが1つになったように思います。

1年生 玉入れ・F1リレー

「スポーツウィークスライドショー」に以下の練習映像をアップしました。
ご覧ください。

9月24日(金) 1年生 玉入れ・F1リレー
画像1 画像1

4年生 正しい色の作り方

 図画工作科の学習では、水彩を使って色を塗り始めようとしています。
 今日は、水彩パレットを使って正しい色の作り方を学びました。
 パレットの部屋や、筆に含ませる水の量など、学ぶことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルの音をさがして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、音楽科「虫のこえ」の学習で、ファミリーの仲間と、楽曲「虫のこえ」に出てくる虫の声のパートに合う音を探し、発表しました。
 一つの楽器でも鳴らし方によって違う音や、筆箱の閉める時の音を探し当て、演奏に生かしていました。肩をゆらしながら聴く子どもたちの姿が、気持ちよさそうに見えました。

R3.9.24 本日の配付文書

綱引きがんばるぞ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の3年生の団体競技は、綱引きです。

 腰を落とし重心を低くすること、脇をしめて綱を引くなど、ポイントを確認しながら練習をしています。仲間と声をかけながら意欲的に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
3/14 委員会活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912