最新更新日:2024/06/20
本日:count up84
昨日:261
総数:1234771

風に揺れるお花畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現校舎の1階東玄関の隣の掲示が完成しました。2年1組が紙テープで花を作り台紙に貼りました。たくさんの花が風でふわりと揺られているイメージで作られ、「風に揺れるお花畑」というタイトルになりました。色とりどりでとても美しい掲示になりました。 

生活科「わたしの あさがお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオが枯れ始め、種ができてきました。種ができたことを喜ぶ子どもやアサガオが枯れていくことを寂しく思う子どもの姿が見られます。アサガオの生命と向き合う子どもたちの思いを大切に学習を進めていきます。

図画工作科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしている図画工作科の時間がありました。クレパスを使って、カラフルな恐竜を描きました。色や模様を工夫しながら、楽しんで描いていました。

5年生 スポーツウィーク(長縄練習)

 「スポーツウィークスライドショー」に長縄練習の様子をアップしました。
 ご覧ください。
画像1 画像1

スポーツウィークに向けて9.14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツウィークに向けて、それぞれの団の活動にも熱が入ってきました。
 競技の練習がスタートしたり、マスコットを決める議論が白熱したり、結団式の準備を工夫したりと、それぞれにがんばっています。

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に9月15日(水)の1組の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。

水の量はどうなるのかな?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「自然のなかの水のすがた」の学習では、水の量がどのように変わるかを実験しています。2つのビーカーを用意し、水の減り具合を観察しました。4年生も後半になって、観察した結果をノートにまとめるのもうまくなってきました。

リサイクル委員会より

画像1 画像1
給食の時間にリサイクル委員がお知らせに来ていました。明日、9月15日(水)はベルマークとアルミ缶を回収する日です。もし、家にベルマークやアルミ缶がある人は持ってきてくださいね。

星の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
星も太陽や月と同じように時刻によって見える位置や並び方が変わるのか予想しました。Aさんは「一等星は動いていなかったので変わらない。」、Bさんは「星座は昔からああるので変わらない。」と予想しました。Cさんは「星が見える日と見えない日があるから変わる。」、Dさんは「流れ星は動くから変わる。」と予想していました。多くの子どもたちは星も位置や並び方は変わると予想していました。「どうか晴れますように。」とつぶやく子どもの姿もあり、次回学べる観察方法で星を眺めるのを楽しみにしているようでした。

4年生 地震が起こったとき、どのような助け方があるのかな?

 社会科の学習で、地震が起こった時にどのような助けが得られるのか、調べたことを黒板全体を使ってイメージマップにしてまとめました。
 警察、自衛隊、レスキュー、お医者さんや看護師さんの他にも災害ボランティアの人や災害時伝言サービス等、人を助けるために色々な手立てがあることが分かりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
3/14 委員会活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912