最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:41
総数:509578
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 クロムブック大活躍

 総合的な学習の時間「火事からくらしを守る」では、アンケートの作成や活動後の振り返り等にクロムブックを活用しています。同じグループの仲間と振り返りを共有したり、他のグループがどんな目当てをもって活動しているのかを知ったりすることができています。できることがどんどん増えていく子供たちの姿をとても頼もしく思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 水のかさをはかって あらわそう その2

 今日は、前回よりもさらに多い水の量を測ってみました。なかなかdLますを使って水を測りとる経験はできないので、水の量の感覚を体験を通して学んでいってほしいと思っています。
 dLますで何杯も測る大変さから、L(リットル)という単位を学びました。今日は、自分の水筒はどれぐらいの量なんだろう?という話題があがりました。「だれの水筒が一番多いのかな?」「逆に一番小さいのは?」みんなの疑問を解決するために、実際に測って確かめてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学実験クラブ バブル爆弾づくり

 今日の実験は「バブル爆弾」です。今では、なかなか手に入らないフィルムケースに、入浴剤を入れてふたを飛ばす実験です。最初の説明で、「爆弾」と聞いてドキドキしていた子供たちでしたが、実際にやってみると「ポン」と音を立ててふたが飛ぶ様子に大喜びでした。実験がうまくいかなかった仲間にフィルムケースを交換してあげたり、コツを教えてあげたりする姿が見られ、今学期のクラブを楽しく締めくくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の学習の成果をいろんな先生方に見ていただくために、音楽会を開くことになりました。曲を自分たちで決め、曲の中で何をしたいかも自分たちで決めました。お客さんにどんな姿を見てほしいかを意識して、みんな真剣な表情で練習しています。  

1年生 上手に並べるよ

画像1 画像1
 1年生下校の日の、竜の子ロードでの様子です。最近、言われなくても間を空けて並べる子が増えてきました。横を見て、「あっ」と気付く子も出てきました。ルールを守って、進んで美しく並ぶことは、とても気持ちのいいことですね! 

5年生 リズムアンサンブル

 音楽科で「リズムアンサンブル」に取り組んでいます。一人一人楽器を選び、仲間と様々なリズムを組み合わせていく学習です。リズムの重なりや楽器の響き合いを確かめながら、仲間と工夫を重ねています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 糸のこスイスイ

 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で取り組んできた作品が、完成間近です。持ち帰って使うのが楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 野菜日記を書こう その2

 今日、たくさん収穫した子もいれば、まだ収穫していない子もいます。これからも大切に育てて、実を収穫する喜びや野菜を育てる楽しさを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 野菜日記を書こう その1

 雨の晴れ間をぬって、今学期最後の野菜日記を書きました。小さい植木鉢で育てている野菜ですが、子供たちが毎日お世話を続けたおかげで、たくさんの実をつけています。収穫して嬉しかったことや自分で育てた野菜を食べて思ったことも思い出しながら、日記に綴っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自学コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスで2回目の自学コンテストをしました。友達の自学から良いところを見つけて、発表しました。さらに自学力を高めていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265