最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:42
総数:434960

【1月19日】 3年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から、学習発表会に向けた練習に取り組んでいます。今日は、みんなでオープニング部分を中心に練習しました。音楽のリズムや拍を感じながら、何度も何度もチャレンジして動きを覚えました。みんなの動きが揃ってくると、なかなか見応えがありました。
 2月5日の学習発表会に向けて、エンジン全開で頑張っていきます。

【1月19日】今日の給食

 今日は、5,6年生のスキー学習の日です。先日からの雪と曇天で絶好のスキー日和となりました。全員、元気に午後の活動を始めたそうです。
 1〜4年生の今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、魚と豆のえごま味噌がらめ、ゆでキャベツ、筑前炊きです。5,6年生はスキー場でカレーライスをいただきました。
 5,6年生が留守のため、今日は、4年生が給食の献立の放送や、お知らせを張り切って担当してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月18日】1年生 学習発表会の練習スタート!

 2月にある学習発表会に向けて、せりふの練習が始まりました。練習の前に、どんな学習発表会にしたいか話し合った際には、「見ている人に届く声で発表したい」「楽しかった気持ちで終わりたい」などと、「みんなでやり遂げたい!」という気持ちが伝わってきました。この気持ちを大切にして、練習を進めていきましょうね!
画像1 画像1

【1月18日】2年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたくさん積もった雪で、元気よく遊びました。雪山にそりのコースを作るために何度も滑って道をつくりました。滑るとカーブコースやでこぼこコースなどおもしろいコースがたくさんてきました。雪玉をどんどん転がして、2年生の背丈ほどの大きな雪玉ができました。上に登ったり、穴を掘ってかまくらにしたりと楽しく遊びました。

【1月18日】6年生 理科「水溶液の性質とはたらき」

 今日の理科の学習では、水溶液とは、どのようなものだったかを振り返り、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5つの種類の水溶液の違いを考えました。
 どのグループも実験の手順を確認し、安全に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月18日】 今日の給食

 思いのほか積雪が多かった朝。雪遊び用のウェアーを持って登校している学年がありました。昨日の雨で少し溶けてしまいましたが、まだまだグラウンドで雪遊びができますね。

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの照り焼き、はりはりソテー、はくさいなべ です。
 はくさいなべに使われている焼き豆腐は、堅めに作った木綿豆腐を水切りして焼き、焼き目を付けた豆腐です。水分が少ないため、味が良くしみます。栄養価が高く、たんぱく質やカルシウムが豊富なすぐれものです。
画像1 画像1

【1月17日】2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間では、鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて書き方を練習しています。鉛筆の持ち方は、3本の指で持つことを意識して、多くの子供が正しく持てるようになってきました。手本を見ながら、丁寧に書くことで形の整った字が書けるようになっています。

【1月17日】3年生 目に見える成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自級清掃の様子です。土日を挟んだ月曜日には、特にたくさんのほこりが集まります。教室にこんなにたくさんのほこりがあったのかと思うと驚きですが、目に見えて分かるからこそ、やりがいもあります。進んで働きかける姿がすてきでした。

【1月17日】3学期の委員会活動がスタート!

 今日は、3学期最初の委員会活動でした。5、6年生の子供たちは、早速、3学期に行いたいことを話し合ったり、決めたりして活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月17日】1年生 合格するぞ!

 今日は、計算チャレンジテストを行いました。テストに向けて、自主学習ノートで計算練習に取り組んできた子供たちです。テストが終わっても、間違いを見落とさないように何度も見直しをしていました。練習の成果が出ますように!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
スクールカウンセラー来校
交通安全街頭指導

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849