最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:47
総数:433745

【11月20日】 学習参観&学習発表会 1

 1〜3年生は、学習の様子を参観していただきました。久しぶりに大勢の保護者に囲まれ、緊張しつつも、一生懸命に課題に取り組み、頑張っていました。
(写真は、1年生、2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月20日】今日の保内小学校

 小春日和が続いた一週間。昨晩は学校からも「月食」がしっかりと観測できました。子供たちも家から見たそうです。
 今日は、午前中は授業、午後には学習参観、学習発表会、教育講演会と盛りだくさんの一日です。お弁当を手にした子供たちが元気に登校してきました。朝の放送からも、楽しみな気持ち、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月19日】2年生 白鳥を見に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校近くの水田に白鳥が飛来しているとのことで、白鳥を見に行ってきました。歩いて行くと4羽の白鳥がいました。2羽が飛んでいくところを見たり、奥の水田にも5羽いることがわかったりと身近な自然の観察をすることができました。帰り道には水田に白鳥の足跡がたくさんついていることを見付けました。

【11月19日】2年生 読書月間を楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は月曜日、水曜日、金曜日を読書の日として、朝のさわやかタイムに読書をしています。紹介されている絵本を読んだり、自分の読み進めているシリーズを読んだりしています。今朝は校長先生から読み聞かせをしていただきました。真剣に話を聞いていました。
 また、ビブリオバトルで読まれた本にコメントを書きました。2年生からも2名代表で発表したので、あたたかいメッセージがたくさん集まりました。

【11月19日】6年生 校内発表会で披露!

 今日は、学習発表会の校内発表会でした。これまで、たくさん練習してきたことを自信に変え、発表することができました。終わった後、「緊張した!」「明日の本番もがんばりたいな!」とほっとした様子が見られました。よい緊張感の中で発表することができたようです。

 小学校生活最後の学習発表会。明日は、子供たちにとって「思い出に残る最高の学習発表会」になるよう、32人全員、全力でやり遂げます。

 明日、楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月19日】1年 ものの名まえをたくさん見付けよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、ものの名まえをたくさん見付ける活動をしています。まとめて付けた名前と一つ一つの名前があることを知り、「くだもの」の仲間である「りんご」「ぶどう」の名前をクロムブックのジャムボードを使って出し合いました。「まだまだあるよ!」「たくさん見付けられるよ!」などと、意欲的に学習しました。

【11月19日】今日の給食&校内学習発表会

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、スタミナレバー丼、ゆでブロッコリー、中華かき玉スープ です。新献立の「スタミナレバー丼」には豚肉のレバーが使われています。レバーには、鉄分、ビタミンAが豊富に含まれていて、貧血や疲れやすくなる症状を予防してくれます。
 今日は校内学習発表会を行いました。さあ、明日はお役様を迎えての、学習発表会&学習参観です。しっかり食べて、スタミナを付けて、元気に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月18日】3年生 心と光を重ねて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、鏡を用いて光の性質について学習しています。
 子供たちは、日光を鏡で反射させながら、「鏡を向けた方向に光も動くね」「二人で重ねた方が明るさが増したよ」と気づいたことや思ったことを伝え合ったり、仲間と協力したりしながら、実験を進めていました。

【11月18日】2年生 図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市立図書館の方が2年松組に訪問され、たくさんのお話を読んだり紹介したりしてくださいました。
 何も見ずに話す昔話は、様子を想像しながら聞くことができました。また、秋にまつわるお話では、興味をそそられるお話がたくさんありました。「家に帰ったらどんぐりを植えてみよう!」と話している子が何人もいました。楽しい本の紹介をありがとうございました。

【11月18日】 1、2年生 気持ちを合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校合唱では、「気球に乗ってどこまでも」と「大切なもの」を歌いました。手拍子で歌うところは、いつもノリノリで、見ている人も元気が出てきそうなくらいです。練習を通して、「大切なもの」を思い浮かべながら歌うことができましたね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
スクールカウンセラー来校
交通安全街頭指導

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849