最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:110
総数:757023

1年生 色板12枚を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
色板12枚を使って1枚1部屋としてビルをつくります。どんなビルをつくれるかな。

1年生 これはなんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と相談して考えたクイズを出し合うことを通して、伝わる話し方・みんなが楽しめる聞き方を学びました。ヒントが工夫されていて、とても楽しいクイズ大会でした。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、赤魚の塩焼き、れんこんのきんぴら、豆腐と野菜のうま煮、のり佃煮、牛乳です。

 今日の給食の「れんこんのきんぴら」にはこんにゃくが入っています。
 こんにゃくは、「こんにゃくいも」と言われる里いもの仲間のいもから作られます。
 このこんにゃくいも、インドでは、表面がごつごつしていることから「ぞうの足」と呼ばれています。成長するのに3年くらいかかります。

 栄養面では、お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。

体育館水銀灯取替え

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の天井にある水銀灯の取替えを朝からしていただいています。高い櫓を組み、その上で作業されている姿がさすがです。

PTA第3回資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
資源ごみ回収もあと30分弱、雨の降りはひどくなってきています。役員の方々はそんな中頑張ってくださっています。ありがとうございます。

2月27日(日) PTA第3回資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天時での実施となりましたが、担当の役員の方々のお力で作業は順調に進んでおります。新型コロナへの対応要項を作成した上で実施していること、そして互いが連携し合って作業を進めていることに本校PTAの組織力の強さを感じます。会長さんはじめ役員の皆様には心から感謝です。

宮野小学校伝統の和太鼓を引き継いでいます!

 毎年、卒業する6年生が4年生に宮野小学校伝統の和太鼓の引き継ぎをしています。今年も6年生が、熱心に4年生に指導してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の貸し出しもそろそろ終わりです・・・

 年度末となり、図書室の貸し出しもそろそろ終わりです。貸し出しは2月いっぱいで終わり、3月からは返却のみとなります。
 あおぞら級の子供たちも、最後にお気に入りの本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習風景です

 今日の学習風景です。来週の月曜日には、宮野っ子検定(計算)があります。その練習プリントに一生懸命取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

将来の夢(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語科の学習では、中学校で入りたい部活動と将来就きたい仕事を尋ね合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019