最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:112
総数:755614

生活科 先生にインタビュー!

 生活科「がっこうたんけんにいこう」の学習で、学校の先生や職員に質問(インタビュー)したいことを考えました。インタビューはどきどきするけれど、「たくさんの先生と早く仲良くなりたいな」と思っている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、キュウリもみ、わかめスープ、バレンシアオレンジ、牛乳です。

 豚肉はやわらかいため、いろいろな料理に使いやすく、その上、値段も比較的安いので、日本ではたくさん食べられています。また、ハムやベーコンの材料にもなります。

 今日は豚のもも肉とタマネギ、ピーマン、こんにゃくを使ってしょうが焼きにしました。
 

朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は、朝の学習の時間には漢字や計算の反復練習に取り組んでいます。子供たちは、やればやるほど間違いなく力を伸ばすことができます・

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の挨拶も学習活動の一つ、歌を歌うことも学習活動の一つです。マスクをしつつ、しっかりと歌っています。

野菜の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
水やりに出た子供たちから「花が咲いたよ」の声。毎日心をこめてお世話をしている子供たちです。

芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
登校してきた1年生の子供たちは、さっそくあさがおの鉢の水やりをしています。「芽が出てきたよ」と、うれしそうに口々に話しかけてきます。

今日で5月はおしまいです

画像1 画像1
画像2 画像2
5月最終日、気持ちのよい朝を迎えました。子供たちは元気に登校してきています。半袖の子供も多くなっています。

令和2年度富山県科学作品展覧会入賞作品展 開催について

令和2年度富山県科学展覧会入賞作品展
−アイディア浮かぶ科学の広場− の開催について

1 内容
 令和2年度の富山県科学作品展覧会で入賞した、富山市内の小・中学校の児童・生徒の作品を展示します。

2 展示期間
 令和3年6月5日(土)〜7月4日(日)

3 展示場所
 富山市科学博物館2階 特別展示室

4 入館料
 大人530円 高校生以下無料

4年生みんなの自主学習ノートを見合おう!

画像1 画像1
「みんなのノートをいつでも見合いができるようにしたい!」子供達が自分達の自主学習ノートをより良くするために廊下で常に見合うことができるように机を出しました。毎日お互いの自主学習ノートを見合い、日々より良い自主学習ノートに進化しています。

2年生 実がなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水やりの時間に、「ミニトマトの赤ちゃんができてる!」「ほんとだ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。「僕のも実ができてる!」嬉しそうな声が広がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019