最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:64
総数:219728
速星幼稚園のホームページへようこそ!

富山湾の旬の魚と触れ合おう(全園児)パート2

 そして、最後は年長組。ゲンゲのヌルヌルとした感触が好きで「持ち帰りたい」と話す子がいたり、生きた魚やタコを手で捕まえたりして、友達や先生に見せてくれました。「たくさんのことを教えていただいて、ありがうとうございました」と挨拶して部屋に戻りました。給食で出る魚が苦手だった子も「魚、大好き」「魚、食べるね」と話していました。ぜひ、ご家庭でも旬の魚を食べて、健康で元気な体づくりをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山湾の旬の魚と触れ合おう(全園児)

 10月13日(水)
 「学校給食用食材に関する実感・体験学習会」ということで、富山湾で獲れた魚をたくさん用意していただき、魚クイズをしたり実際に触ったりして楽しみました。
 遊戯室に入った時に、中央に置いてある魚に興味津々な子供たち。一つだけ蓋の閉まった箱があって、そこから生きたタコがにゅうっと出てくると「きゃー!」「生きてる〜」と歓声が上がりました。年少組→年中組の順番に触ると、魚のうろこを手でなでたり、タコの吸盤に触ってみたり、自分よりも大きな魚を友達と協力して持ち上げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の読み聞かせ(りす組・うさぎ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日(火)
 PTAのお母さん方による読み聞かせ会がありました。
 うさぎ組では、食いしん坊のお月様の話を読んでもらいました。バナナを食べたら三日月になったり、パンケーキを食べたら満月になったりとお月様が食べたもので形が変わるお話です。子供たちは「次は、ピザかな」とお月様の形を想像しながら、おはなしを聞いていました。
りす組では、ハロウィンのお話を読んでもらいました。「ガイコツに変身しているのは、誰かな」「ぶたさんの鼻の形のクッキーかわいいね!」と言ってお話を見ていました。ちょうどクラスの遊びでも、キャンディやチョコレートなどのお菓子をつくっているところなので、子供たちの想像も膨らみました。

引き渡し訓練(全園児)

 10月11日(月)
 毎月一回行っている避難訓練。今回は、降園時間に地震が発生、その後給食室が火事になったという想定で、避難と同時に緊急連絡網で保護者の方に知らせ、迎えに来ていただきました。いつもと違う訓練に戸惑う子もいましたが、落ち着いて行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

散歩に出かけるぞ!(5歳児 ぞう組)

 10月11日(月)
 先日出かけた土手で虫探しをする約束をしていたので、出かけることにしました。今回は、虫かごや虫取り網も用意し、草の上で滑って遊べるようにソリも持っていくことにしました。土手に行く途中の道に牛舎があり、牛舎の方に声をかけると「牛、見ていく?」とお誘いを受けました。初めて入る子がほとんどで、親牛の「モー」という鳴き声に驚き、子牛の小ささに「かわいい」と歓声が上がりました。「今度はみんなで見にこようね」と話し、お礼を言って裏の土手へ…虫探しも夢中になっていましたが、草の上でのソリ滑りが楽しかったようです。3チームに分かれてのソリリレーもし、滑る、駆け上がるで、体をめいいっぱい動かしながら、同じチームの友達を応援し盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA秋祭りバザー(5歳児 ぞう組)

 10月9日(土)
 今日は、PTA主催の秋祭りバザーが開かれました。お父さんやお母さんと一緒にコーナーを回り、髪留めやエプロン、剣や盾など、気に入ったものを選んで購入していました。お家の方と幼稚園に来て、クラスの友達に会うのが嬉しいようで、ハロウィンの仮装をしてきた友達同士見せ合ったり写真を撮り合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭りバザー(年中児 うさぎ組)

 10月9日(土)
 今日は、PTA主催の秋祭りバザーがありました。昨年度は中止だったため、うさぎ組の子供たちは初めての秋祭りでした。アクセサリーや剣、バルーンなどがあり、子供たちは「どれにしようかな?迷うね」と悩みながら、お買い物を楽しみました。仮装をしている子もおり、友達と一緒に写真を撮り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA秋祭りバザー (3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はPTAの秋祭りバザーがありました。昨年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止となりましたが、今年は、PTA役員さんが中心となり、密にならないよう人数制限や時間制限をしながらの開催となりました。りす組のお友達は、おうちの人と一緒に『こどもバザー』の品物を見ながら「どれにしようかな〜」と相談したり「これください!」とお話ししたりして自分で買い物を楽しんでいました。役員のお母さん方が事前に用意してくださった手作りのコインを財布から出してのやり取りが楽しかったようです。買い物が終わり、おもちゃや風船を抱えて歩く姿はとても満足そうでした。

秋の体力測定(全年齢)

 10月8日(金)
 今日は、講師の先生が来られ、秋の体力測定がありました。初めに子供たちに走り方やボールの投げ方、跳び方を教えてくださいました。立幅跳びでは、腕を鳥のように後ろに下げてから跳ぶことを教わると、自分からそのポーズになって跳ぼうとしていました。また、普段から、運動会に向けかけっこやリレーをしたり、ドッジボールを楽しんだりなど、身体を動かす遊びをたくさんしてきたので、どのクラスも、春の体力測定よりも記録が伸びており、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足(5歳児 ぞう組)パート3

 午後からはぞう組さんだけ、展望台まで行きました。展望台を見上げて「すごい高いね」「きゃー!」と歓声が上がりました。エレベーターで上まで上がって扉が開いた瞬間には、もっと大きな声が上がりました。双眼鏡で覗いたり、ガラスの床をドキドキしながら登ったりしながら、速星幼稚園を探したりもしました。たくさん歩いて疲れたけど、ぞう組さんだけの『特別感』で、なんだか嬉しそうにしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183