最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:61
総数:219852
速星幼稚園のホームページへようこそ!

七夕の集い(全園児)

 7月7日(水)
 今日は七夕の集いがありました。今年は幼稚園関係者評価委員さんや速星長寿会さんと一緒に七夕飾りをつくったり、集会に参加したりしました。飾りづくりでは、年長児が一緒に『貝つなぎ』をつくり、「おばぁちゃん教えて」「上手につくるね」「どんな願い事を書いたの」と会話や触れ合いを通して、地域の方との交流を楽しみました。集会では、「たなばたさま」の歌や各クラスで歌っている歌やダンスを披露したり、七夕のいわれやクイズをしました。温かい拍手をいただき、子供たちも嬉しそうでした。スペシャルゲストに織姫様と彦星様が登場!一緒にゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児親子遠足

 今日は、3歳児の親子遠足の日。心配していた雨も上がり、遠足日和になりました。バスに乗って射水市まで行き、午前中はみんなで大島公園へ!屋外でふわふわドームやアスレチックで遊びました。併設の『あそぼ〜館』にも行きました。ロッククライミングやジャンプマットもあり、子供たちには普段とは違う遊具が刺激的で、「次はあっち行こうよ!」とおうちの人の手を引き一緒に好きな遊具で思いきり遊んでいました。
 午後からは、大島絵本館に移動しました。おうちの人と絵本を読んだり、シアターを見たりしました。ワークショップでは、アイロンビーズやうちわなどをつくるコーナーもあり、「何つくろうかな?」「何色にしようか」と相談しながらつくり楽しんでいました。
 子供同士の関係を通し、保護者の方同士の親睦も深まったのではないでしょうか。
 帰りのバスの中でも眠らず起きている子が多く、子供たちの元気さに驚きました。また、月曜日も元気に幼稚園で遊ぼうね。待っています。 
画像1 画像1

4・5歳児 プラネタリウム観覧 (4歳児うさぎ組・5歳児ぞう組)パート1

 7月2日(金)
 4・5歳児は富山市科学博物館へプラネタリウム観覧に行きました。前日の天気予報が雨模様で「明日、晴れてほしいな…」と心配していた子供たち。予報通り朝は雨が降っていましたが、子供たちが登園してくると、雨が止み、とてもいい天気になりました。これには、子供たちも大喜びでした。
 プラネタリウム観覧までは少しだけ時間があったので、記念写真撮影をしたり、館内の展示物や科学コーナーを見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パート2

 プラネタリウムでは、館内が暗くなり、天井にきれいな星空が広がりました。「きれい」「あそこに星があるよ」と普段見られない星空に感動していました。そして、待ちに待ったお弁当タイム。大好物のものがいっぱい入っており、子供たちは喜んで食べていました。お昼からも、館内を見学したり、体験したりしました。水や空気を使った実験コーナーがあり、繰り返し試していると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。まだまた遊びたりなかったようで、「また行きたいね」「今度は家族で行きたいな」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者による読み聞かせ(全年齢)

 7月1日(木)
 PTA主催の『絵本の読み聞かせ会』がありました。先生に読んでもらうのとは違い、子供たちも新鮮なのか、真剣に耳を傾けて聞いています。
明日は3歳児の親子遠足、4.5歳児はプラネタリウム観覧ということで、保護者の方が遠足やお弁当のお話しを選び読んでくださいました。子供たちは、話を聞きながら「早く遠足に行きたいな〜」「お弁当におにぎり入れてもらうんだ!」と明日の遠足を楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

 6月30日(水)
 7月からいよいよ子供たちが楽しみにしているプール遊びが始まります。昨年度は、新型コロナウィルス感染症が流行ししプール遊びは中止となりましたが今年度は、行う予定です。今日は、子供たちが安全にプール遊びを楽しめるように、『プール開き』を行いました。プール開きでは、プールに入る前の準備の仕方や「プールの前にトイレに行く」「プールサイドでは走らない」「飛び込まない」などのお約束をしました。また、幼稚園のビニールブールの前で安全を祈願して、塩とお酒でお清めをし水の神様にお願いをしました。年長児、年中児は来週より小学校のプールに行く予定です。年少児さんは、園のビニールプールに入ります。今日は、年中組の子供たちが一番に水浴びをし楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の泥んこ遊びの様子です(5歳児 ぞう組)

 6月25日(金)
 晴れた日には、連日みんなで泥んこ遊び、水遊び。子供たちが大好きな遊びの一つです。お家で準備していただいた、泥んこ専用の服に着替え、汚れを気にせず思いっきり大胆に遊んでいます〜!「お母さん、お父さん、毎日洗濯ありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹竹取りに行きました(4・5歳児 うさぎ・ぞう組)

 6月25日(金)
 毎年恒例となっている笹竹取り。梅雨の時期でお天気が心配されましたが、今年度もご近所の井上さんのご協力を得て、年中・年長組で行ってきました。
 笹竹を実際に切るところを見させていただき、倒れる瞬間は歓声が上がりました。準備の間、飼っている烏骨鶏も見させていただきました。「ふわふわだね」「真っ白だね」と子供たちも興奮気味に話していました。竹を園まで運んでいく準備ができ、井上さんにお礼を伝え、いざ幼稚園へ!「わっしょい!わっしょい!」と掛け声をかけながら、みんなで協力して運んで来ました。子供たちは「重たかったけど、楽しかった」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

婦中消防署へ行ってきました(全園児)

 6月24日(木)
 みんなで婦中消防署まで散歩に行きました。ちょうど、『交通事故で車両から人が出られなくなり、車内から救助する』という設定での訓練が行われる日で、見学させていただきました。本番さながらの訓練に、緊張しながらじっと見つめる子供たち。救出されると「良かったね」「すごいね」という声が聞かれました。なかなか見ることのできない訓練を見させていただき、良い経験となりました。「大きくなったら消防士さんになりたい!」という気持ちをもった子もいたようです。婦中消防署の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に玉入れをしました(5歳児 ぞう組、3歳児 りす組)

 6月23日(水)
 年長組だけで玉入れをしてると、年少組の保育室からこちらを見ている視線を発見!「一緒にしよう」と声をかけると、嬉しそうに遊戯室へ出てきたりす組さん。
 笛の合図とともに、一斉に玉入れ台に向かって球を投げます。ねらって投げていてもなかなか入らず悔しい思いをしながらも、何度も挑戦する子供たち。赤チーム・白チームの対決は、今回、赤チームに軍配が上がりました。初めて玉入れを経験したりす組さんは大喜び!「また一緒にやろうね」と約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183