最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:27
総数:323868
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

4年生 環境問題対策

4年生では、総合的な学習の時間で、環境問題対策について考えています。クラスの仲間と一緒にどのような取組を広めていくのか一人一人が真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「おってたてたら」の学習をしました。紙を折って、立てた形から何に見えるかを考えながら作品を作っていきました。「トンネルみたいになった」「ひよこになったよ」と子供たちは、楽しそうに取り組んでいました。
 できた作品は、大きな紙に色団ごとに立てていき、大きな町を作りました。ビルや虹、動物など様々なものが立てられ、素敵な町になりました。

4年生 社会科見学

 4年生は本日、クリーンセンターとエコタウンに社会科見学に行ってきました。
 実際に施設を見学することで、今まで学習してきた「ごみのゆくえ」や「3R」について理解を深め、さらに関心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、「どちらが ながい」の学習をしています。今日は、大きい物や運ぶことができない物の長さを比べようと、紙テープを使って長さをうつしとりました。ペアの友達と協力しながら棚や机などの長さをうつしとって、長さくらべをすることができました。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室で、音楽の学習をしました。いつもとは違う広い教室で、「なべなべそこぬけ」をしました。ペアやグループでした後、全員でもしました。最初は、うまくできませんでしたが、最後は上手にくぐり抜けることができました。
 子供たちは、楽しんで歌ったり体を動かしたりすることができました。

1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で学習した「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループごとに役を決めて発表しました。どんどん大きな声で音読したり、本当にかぶを引っ張る動きを入れたりして、一生懸命に音読することができました。

5年生 スーパーの食品はどこから来ている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、くらしと食料生産の関わりを考えています。スーパーマーケットのチラシを持ち寄り、都道府県の表示を見ながら、食材の写真や文字を日本地図に貼り付けていきます。子供たちは、思いがけない食品や産地があることに驚きながら、活動していました。

2年 図画工作科 くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図画工作では、クラフト袋を手でもんでやわらかくし、中に新聞紙を入れて形を作りました。「クッションみたい!」「ねこにしようかな」と、楽しそうに作っていました。来週は飾り付けをする予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 安全点検日
3/11 町別児童会
3/14 高学年6限

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835