最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:106
総数:281543

11月15日(月)3年生 理科

 音が出ているときのものの様子について、理解を確かなものにしてきた三年生。今日は糸電話を使って実験をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)1年生 算数

 計算カードを一定の決まりで並べてみると、裏面の答えの並び方もきれいに整いました。
 予想通りの結果になって、喜ぶ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)春花壇の準備

 花壇整備を行いました。
 チューリップの球根、パンジー、ビオラの苗を植えました。高学年児童が作業内容を下学年児童に丁寧に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)5年 リモート交流学習

5年生は、PCのリモート機能を使って、F小学校5年生と交流学習をしました。19日には一緒に校外学習を行います。今から楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ソフト麺、ソフト麺のにくみそかけ、大学いも、花野菜サラダ、味付け小魚、飲むヨーグルトです。
 今日の献立は、子供たちにとってはスペシャルメニューだそうです。
 ソフト麺のにくみその具材が細かく刻んであって食べやすかったです。
 運営委員会からりんごの実の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 情報委員会 校内読書週間

情報委員会の子供たちが、本に興味をもってもらおうと校内読書週間を考えました。
そして、その活動として「わくわくクイズラリー」を開きました。
情報委員会が作った図書室の本にまつわるクイズに楽しそうチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 4年生 算数科

4年生の子供たちは、算数科で、平行と垂直について学習しています。
身の回りにもたくさんの平行と垂直があることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 1年生 国語科

国語では、乗り物の特徴について調べて、まとめています。
子供たちは、図書資料を見ながら、特殊車両にはどんな工夫がしてあるか熱心にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) かがやきき級 かがやきランドへようこそ

かがやき級の子供たちが、3年生を招待して集会を開きました。
お客さんを楽しませようと自分たちにできる工夫をしました。
終了時には、3年生からたくさんの感想をもらうことができ、子供たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 6年生 学級活動

学級活動として誕生日集会をしています。
体を動かすことを通して学級みんなの中が深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 地区別児童会
3/15 交通安全街頭指導
3/16 卒業式予行

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684