最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:108
総数:281500

12月2日(木)5年生 外国語

 楽しい歌を口ずさみなから、学習が進んでいます。
 外国語で話したり歌ったりすることが大好きな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)白鳥探検隊 発足式

 本年度も白鳥探検隊活動が始まりました。
 今日は、白鳥愛護会会長、顧問の方においでいただき、発足式を行いました。
 今年も田尻池の白鳥を観察したり、環境美化に取り組んだりして、自然や環境についての考えを深めるとともに、ふるさと池多への思いを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)白鳥だより

 今朝の田尻池には29羽の白鳥が観測されました。優雅に水面を移動しています。
画像1 画像1

12月1日(水) 人権集会 2

 人権集会の後半では、ファミリーで、友達の良さを見付け合い「りんごの実」カードを記入しました。
 自分や友達を大切に思う気持ちを温め、育てる時間になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 人権集会

 12月4日から始まる人権週間に先立ち、運営委員会による人権集会が行われました。
 一人一人が相手の人権に配慮した言葉の使い方や行動をとることについて、学校生活の身近な例をもとに運営委員会が発表しました。
 また、全校児童からとったアンケート結果から、「ぽかぽか言葉を使うようにしている」割合が多いけれど、「いやなことをいわれたことがある」割合も少なくないことが分かりました。運営委員会では、知らず知らずのうちに相手を傷つける言葉や行動があるのではないかと考え、常に相手の立場や気持ちに配慮することを皆に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 今日の給食

 12月スタートの給食は洋風献立です。
 食パン、牛乳、クリーム煮、オムレツ、ビーンズサラダ、メープルジャムです。
 色彩豊かな献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 3年生 書写

 いよいよ書初めに挑戦。
 今日は、机の上で練習するときの下敷きや用紙の扱い方について、教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 5年生 理科

 物が溶けた液体を溶液といいます。
 粉状のものを溶かして溶液になると、粉や粒が見えなくなりますが、重さはどうなるのかについて実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 1年生 生活科

 楽しい秋の実りを使った表現も終盤です。
 名残惜しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 2年生 書写 2

 今日は、鉛筆で「竹うま」の文字に取り組み、始筆や曲がりの位置、画の長さや強さについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 地区別児童会
3/15 交通安全街頭指導
3/16 卒業式予行

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684