最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:31
総数:235441
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

5年生 6年生を送る会の準備

 6年生を送る会に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室をきれいにしました(4年生)

 教室のワックスがけに向けて、机や椅子、床をきれいにしました。自分の机と椅子の脚の汚れを取った後、床の汚れを見付けて落としました。最後に雑巾で水拭きです。あっという間に教室がぴかぴかになりました。きれいになった教室を見て、子供たちも大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 道具の変化(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、道具が、昔と今を比べてどのように変わっていったのか学習しました。写真は、昔使われていた電話を見ている様子です。

掃除の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はワックスをかけるので、教室を全員で掃除しました。汚れを探して、ぞうきんやスポンジを使って床を磨きました。子供たちが協力して、ワックスをかける準備を頑張ってくれました。

係活動の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会では、様々な係がクラスの友達に向けてお知らせしています。新しく作ったマンガを紹介したり整理整頓のチェックをしたりするなど、クラスを楽しく、よりよくするための活動を頑張っています。

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、そぼろどん(とりそぼろ、いりたまご)、よごし、すまし汁、ひなあられです。
 今日は『ひなまつり』についてのお話をします。3月3日は「桃の節句」です。女の子のいる家庭ではひな人形をかざり、ごちそうを食べたり、白酒を飲んだりして、健康で元気に過ごせるように願います。今日は、そぼろどんやひなあられなど、ひな祭りのお祝いメニューです。おいしくいただきましょう。

音楽の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで残り16日となりました。「旅立ちの日に」の練習では、高音部と低音部のパートが、それぞれのよさを発揮できるように、一人一人が真剣に練習に取り組んでいます。
 

ランチョンマットづくり(5年生)

 今日は、飾り付けしたキルティング地と裏地をミシンで縫い合わせました。以前にミシン縫いの練習したので、操作はお手の物です。縫い始めと縫い終わりは返し縫いをする、縫う方向を変える時は針を刺したまま布を動かすなど、学習したことを生かすことができました。友達同士教え合い、協力して進める姿もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後半戦開始(4年生)

 体育科で取り組んでいるポートボールの総当たり戦は、今日から後半戦に入りました。相手チームの特徴をつかんでゴールマンやガードマンを決めたり、作戦を立てたりして試合にのぞみました。そのこともあってか、今日行った2試合とも、終了の合図が鳴るまでどちらが勝つか分からない接戦でした。勝ったチームも負けたチームも、最後まであきらめずに全力を出していました。とてもすばらしい試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(4年生)

 小数のかけ算・わり算の学習はまとめの段階に入っています。特にわり算では、あまりを求めたり、割り切れない答えを四捨五入したり、難しいポイントがたくさんあります。計算練習をしたときには、お互いに聞き合い、教え合う時間をとっています。「相手が分かるように説明するのは難しい」「〇〇さんは、何度聞いても優しく教えてくれるからうれしい。しっかりと聞くよ」とお互いにとってよいことがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/15 4〜6年 6限
中学校卒業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516