最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:254
総数:667171
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

3年生HP記者「テレビに出ている」

画像1 画像1
HP記者 O・K

3年生HP記者 「わあ、ぼくがういている」

画像1 画像1
HP記者 M・Y

3年生HP記者 「面会中の家族」

画像1 画像1
HP記者 G・R

3年生HP記者 「小さな自分」

画像1 画像1
HP記者 T・T

朝のすきま時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、朝学習の隙間時間に読書をしています。子供たちは、ゆっくりと本と向き合う時間にしています。昨年よりもさらに落ち着きがあり、さすが6年生です。

白インゲン豆のシチュー

 今日の献立は、ご飯、牛乳、オムレツ、アスパラサラダ、白インゲン豆のシチュー、巨峰です。明後日金曜日の献立は、ご飯、牛乳、鰯の土佐煮、華風和え、鶏肉とじゃがいもの旨煮です。
画像1 画像1

4年生 今日は、十五夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お月見って、わたしやったことな〜い。」教師になりたての頃、担任していた子がつぶやいた言葉です。それ以来、中秋の名月に「月見だんご」「すすき」を子供たちとお供えしています。昨年度はコロナウイルス感染症まん延により行えず、今年は十分注意して準備しました。お供えを前にニコニコの子供たちでした。
 こうした伝統行事には、日々の生活を充実させる先人の知恵がかくれているように思います。「伝統の継承」などと肩肘張らずに、子供たちと四季の移ろいを楽しんでいきたいと改めて感じた今日の一コマでした。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、委員会をしました。換気アイテムを一人一つ作りました。ぼくたちは、風車バージョンを作りました。思っていたより早くできたので、カラーテープを切る助手をしました。二つのデザインから、色々なバージョンができました。各学級に配る予定なので、お楽しみに。きっと換気が楽しくなるはずです!!

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年M.G

朝の登校の様子

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組の一つに、登校時、児童玄関前での検温を行っています。今朝から、顔認識サーモグラフィカメラでの検温を行いました。先週は、教員3名で手分けしながらの検温でしたが、自動検温器のおかげで、密を避けながら登校することができました。天瀬っ子のみんなも、きちんと列を守って並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶた肉のかおり揚げ

本日の献立は、ご飯、ぶた肉のかおり揚げ、よごし、つみれ汁、牛乳です。ラッキーな人には、つみれ汁の中に大きなハート型のにんじんが入っていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/10 スクールカウンセラー(午前)
3/14 体育館夜間開放中止(〜18日)
6年生図書返却完了
3/15 安全点検、避難訓練振り返り
町別児童会、集団下校14:40
3/16 卒業式予行

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519