最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:32
総数:262053
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

いのちの授業:11月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日「たんぽぽ助産院」の院長先生にお越しいただき、「いのちの授業」を行いました。お母さんの卵子から出産に至るまでの過程を知り、それまでの大変さも教えてもらいました。実際の重さに近い赤ちゃんの人形をだいてみるという体験もしました。「いのちの誕生は、地球全部の海の中から1円玉をみつけるくらい、ありえないくらいすごいこと」というお話が印象に残りました。両親、おじいちゃん、おばあちゃん等たくさんの人に望まれて生まれてきた奇跡的な「いのち」。自他共に大切にしていってほしいものです。 

今日の立山連峰:11月29日(月)

画像1 画像1
今朝は、大変冷え込んだものの、日中はさわやかな秋晴れとなりました。空気が澄んで、立山連峰がくっきり見えました。

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

富山湾で獲れる魚体験学習会

 今日は「富山湾で獲れる魚体験学習」に参加し、富山湾ではどのような魚が獲れるのか、なぜいろいろな魚が獲れるのかを学習しました。
 学習会の後半には、実際の魚に触れる体験をしました。初めはおそるおそる魚をつついていた子供たちでしたが、慣れてくると、氷見の大きな鰤を持ち上げたり、たこやいかを触ったりと、楽しんで体験する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

念願の魚体験学習

 富山湾で獲れる魚体験学習に参加しました。
 本当は5年生が対象の学習会ですが、去年は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から中止となり、参加することができなかった6年生。昼休みから学習会の準備の様子をうらやましそうに見ていました。
 6年生の願いが通じたのか、なんと「よかったら全校のみんなもどうぞ」と言っていただき、参加することができました。6年生は大喜びで体育館に向かいました。
 体育館には、いろいろな魚がずらりと並べられていました。子供たちは目を輝かせながら魚を見たり、触れたりしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしの持ち方教室:11月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、栄養士さんが来校されました。1、2年生が一緒に給食を食べている間に、はしの正しい持ち方(使い方)を教えていただきました。

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食。久しぶりの炊き込みご飯です。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

11月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

4年生のテーマは、「息の合った動き」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の発表は、どの技にも仲間と同時に動く技が盛り込まれて、仲間と息を合わせることを意識して練習してきました。
 本番では、ほとんどミスがなく、今までで「最高」の発表になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 児童会引き継ぎ式
3/11 自動車文庫
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524