最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月18日(金) 今日の授業風景3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ完成が近付いてきました。ふきあげた板と紙を重ね合わせ、機械に入れてプレスします。しっかりと圧をかけることで、溝のインクが紙に移っていきます。さて、完成した作品のでき映えはいかがだったのでしょうか。

2月18日(金) 今日の授業風景2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 削った板に黒色のインクを一面に塗っていきますが、板の削った所にしっかりとインクを入り込ませることがポイントです。その上で、一面に塗られたインクを吹き上げていくと、削った溝にだけインクが残ります。

2月18日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の3、4時間目は図画工作の授業でした。これまでドライポイントの版画作成を進めてきましたが、今日は全ての工程が見られましたので紹介します。

 写真の工程は、下絵を基に板を削る工程です。

2月18日(金) 今日の授業風景(1年生)

 1年生は2時間目に、みんなの広場で「昔の遊び」を体験しました。その動画をアップしましたので、左の「動画(パスワード)」からお入りください。

2月18日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2時間目は理科の授業でした。今日の授業では、振り子に付けるおもりの重さを変化させながら、その周期の変化を観察しました。厳密さを求められる内容なので、うまく結果が出たでしょうか。

 実験の様子を動画でアップしました。左の「動画(パスワード)」からお入りください。

2月18日(金) けん玉のお手本(5年生)

 5年生が見せてくれた、けん玉のお手本動画を左の「動画(パスワード)」にアップしました。

2月18日(金) 毎朝8:00に流れる「ハトと少年」

 以前からお伝えしている毎朝8:00の「ハトと少年」、その演奏の様子を動画にしました。左の「動画(パスワード)」からお入りください。

2月18日(金) 県書初大会の作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から県書初大会の作品を、1階児童玄関奥に掲示しました。早速、登校した児童から興味津々に作品を鑑賞し、「○○さん、うんめー」などと感想をもらしていました。
 尚、児童名の消していない作品は、「保護者限定(パスワード)」に掲載してあります。左の方からお入りください。

重要 スキー学習の断念について(ご連絡)

「スキー学習の断念について(ご連絡)」のお知らせを本日配付しました。学校ホームページの配布文書一覧にも掲載してありますのでご確認ください。

スキー学習の断念について(ご連絡)

2月17日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の4時間目は理科の授業でした。「地球でくらしていくために、人々がしている工夫や努力を調べよう」という学習課題で、環境について班毎にテーマを決めて調べ学習をしました。取り組んだテーマは、水、空気、自然環境で、自然環境については2班が調べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 地区児童会
3/14 お話会(下)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021