最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

3月1日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は学級活動の時間でした。「2年生がんばったしゅう会を計画しよう」というテーマで、学級会を開いていました。よく見ると、学級会の議長さんも担当者がやっていました。楽しい会になるよう、みんなで意見をたくさん出してください!

3月1日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は図画工作の授業でした。版画の作品も完成したので、何人かに紹介してもらいました。作品の出来映えはどうでしょうか。授業の終わりには、これまで使った教室をきれいにしました。

3月1日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は国語の授業でした。「登場人物を確認し、自分が読み深める人を決めよう」という学習課題で、「海の命」という作品に取り組みました。
 授業の様子を見ていると、「さすがは6年生」と思えるほどしっかりできています。意見があれば積極的に挙手し、しっかりと自分の考えを伝えています。小学校生活もあと少しになりましたが、どこの中学校にいっても恥ずかしくない児童達です。

3月1日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1時間目は算数の授業でした。この授業では、ひもを使って円の直径と円周の長さを比べていました。具体的には、ひもの長さを直径に合わせ、その長さで円周をぐるりと1周したときの回数を調べていました。「3周ちょっと」という答えがほとんどでしたが、「本当、その通りだな」と感心しました。

3月1日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 ひまわり級の1時間目は算数の授業でした。この授業の学習内容は図形で、直線にできる角の大きさを求めていました。この学習も中学校での学習内容に関連していますので、しっかり理解しておきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 地区児童会
3/14 お話会(下)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021