最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:28
総数:189708
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生 ごちそうパーティーはじめよう

 図工の時間に紙粘土でごちそうを作りました。食べたくなるくらいおいしそうなごちそうができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「やまなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。「クラムボン」という言葉を、叙述を基に想像しながら物語の世界を楽しんでいます。

3年生 太陽の光を調べよう

 3年生は今日、理科の学習で日向と日陰の温度を測り、太陽の光の暖かさを調べました。
 また、遮光板で太陽を見て、「初めてはっきりと見た」「以外と小さいね」と歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、8月・9月の誕生日集会を行いました。
 密に気を付けながら、体を動かしたりなぞなぞ大会をしたりして、久しぶりの集会を楽しんでいました。

6年生 国語「やまなし/イーハトーヴの夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の文学作品「やまなし」を学習しています。宮沢賢治の生き方や考え方、文学に与えたであろう影響について考え、ジャムボードを用いて整理し、発表しました。

5年生 稲刈り・はさがけ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方にご協力いただきながら、稲刈り・はさがけ体験をしました。初めて稲刈りをする児童が多くいました。鎌を使って素早く刈ることができました。はさがけでは稲をまとめることが難しく、何度も地域の方にお手本を見せていただきました。最後は協力しながら手際よく稲を干すことができました。
 子供たちは楽しく、貴重な経験をすることができました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

2年生  サツマイモ  パート2

サツマイモの茎を炒めて食べました。みんな初めての体験でしたが、「美味しい」を連発しながら、たべました。不思議と「サツマイモの味」がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモ

今日は、生活科で育ててきたサツマイモを遂に掘りました。形のいい芋が4本出てきました。小さな植木鉢の中でもしっかりと育っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  図画工作  とろとろえのぐでかこう

「とろとろえのぐ」で、思い思いに指先や手のひらを使って、絵を描きました。初めは、おそるおそるでしたが、次第に大胆に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 集まれバッタの森

 生活科の学習「いきものをかおう」に、全員が時間を忘れ、夢中になって取り組んでいます。
「ベッドを作りたい」「もふもふベッドにする「プールを作って、泳がせたい」「温泉にしたい」「名前を付けたよ」「ニッキーだよ」「アヤトナイトだよ」「ぼくのは、ガクトナイト」「フミトナイト」等と、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/11 委19(新年度)
3/15 卒業式予行
3/16 交通安全指導

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628