最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:19
総数:189744
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生  ジャガイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はジャガイモを「ジャガイモ班」の二人が収穫しました。植木鉢で育ててきたので、やはり大きな芋は収穫できませんでしたが、塩でゆでて食べました。1年生にも小さな芋を分けてあげることができました。

1年生 ぺったんころころ

 図工の時間に絵の具をつけて、ローラーを転がしたり、身の回りの物を押したりして作品を作りました。手にも絵の具を付けて押していました。今日はローラーを転がしすぎてしまったので、来週もう一度挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「ミシンにトライ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 半年ぶりにミシンを使った学習を行いました。大事なことを思い出しながらボビンに糸を巻いたり、布を縫う練習をしたりしました。

6年生 「七夕の誓い」

画像1 画像1
画像2 画像2
 短冊に目標を書き、笹に飾りました。目標を達成できるよう、様々なことにがんばっていきます。

3年 七夕の願い事

 今日は音川交流センターに七夕の短冊を飾りにいきました。
 将来の夢や、できるようになりたいことなど、様々な願いがありました。その願い、叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  七夕かざり

 交流センターに短冊を飾りに行きました。願いが叶うといいなと話したり、たなばたさまの歌を歌ったりしながら飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  遂に実現 道島探検

遂に道島探検が実現しました。道島公民館が、音川小学校道島分教場の跡地に建っていること、ホタルのためにコンクリートの用水を石垣作りにされたこと、4000年前の祭祀用の石刀が出土したこと、「トカゲ塚」にまつわる昔話が残っていること等、たくさんの話を聞くことができました。道島地区の「すてき」をたくさん見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ゴムのはたらき

 今日は理科でゴムのはたらきをしました。ゴムの伸ばす長さや、ゴムの数で車の動く距離はどう変わるのか、ペアで実験をして結果を出していました。
 最後は、ゴムの力を使ってゲームをし、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 すきなもの、なあに

 国語の時間に自分の好きな物を紹介しました。友達によく伝わるように実物や絵、グーグルクロムで作った資料を見せながら話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「植物のからだのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 日光と植物の関係を実験しながら学習しました。植物の葉は日光に当てられることで、でんぷんをつくっていることが分かりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/11 委19(新年度)
3/15 卒業式予行
3/16 交通安全指導

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628