最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:19
総数:189744
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 図画工作「防火ポスター」

画像1 画像1
画像2 画像2
 防火ポスターを作成しています。今日は標語をかきました。ポスターの完成をイメージしながら製作しています。

1・2年生 水泳学習

 体育の時間、プールに入りました。水の中に顔を付けて「ブクブク、パッ」と息を吐いたり、ビート板を使ってけのびの練習をしたりしました。子供たちは「できるかな」と言いながらも「やってみる!」と挑戦し、「できた!」と歓声をあげていました。やる気満々の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽「ラバースコンチェルト」

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って曲を演奏しています。よく楽譜を見ながら練習しています。

5年生 楽しくソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、初めての裁縫の学習が始まっています。玉結びや玉止めにも少しずつ慣れてきました。線に合わせて少しでも綺麗に縫おうと一生懸命頑張る子供たちでした。

2年生  エゴマの葉の試食

大きくなったエゴマの葉を、天ぷらにして食べました。本当に食べられるのか半信半疑でしたが、食べたとたん「おいしい」「もっと食べたい」「またやりたい」「家でも食べたい」と、声が大きくなりました。この後は、大きく育て、収穫した種とサツマイモとを一緒に混ぜ「ケーキ」を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モンシロチョウ

 教室で育てていたモンシロチョウが、今日の朝羽化しました。
 子供たちは、モンシロチョウをせまい虫かごにいれておくより、外に逃がすことを選びました。飛び立っていくモンシロチョウを見て、「俺、今度からモンシロチョウとか捕まえるのやめよ」とつぶやく子供もいました。生き物を育てることで、命の大切さを感じたようです。
画像1 画像1

1.2年ボール運動教室

 ボール運動教室がありました。ボールの持ち方や投げ方を丁寧に教えていただきました。練習を重ねる中で、どんどん狙ったところに投げられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 体育「ボール運動教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市のスポーツ指導員の方が来校され、ボール投げの基礎を教えていただきました。今回の学習で教えていただいた一つ一つのポイントを意識し、より遠くへ投げられるようになりました。

3,4年生 ボール運動教室

 今日は、スポーツ指導員派遣事業の一環として、ボール運動教室がありました。
 ボールの投げ方について、一から丁寧に指導をしていただき、上手に投げることができる子供が増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ねいの里自然体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の授業の一環で、ねいの里での自然体験学習を行いました。
 植物や生き物など、たくさんの自然とふれあいました。今日の学習が、今後の授業につながっていくといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/11 委19(新年度)
3/15 卒業式予行
3/16 交通安全指導

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628