最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:134 総数:700891 |
クラブ活動の風景友達と仲良く言葉を交わしながら手芸を楽しむ子、目一杯身体を動かしスポーツに興じる子、じっと端末の画面を見つめてイラストや折り紙を黙々と進める子・・・。 ただ端末が入ってからクラブ活動の風景も少し変わったような気がします。 11月11日(木)の給食「しらたきのピリ辛炒め」は、しらたきと豚肉、玉ねぎ、にらを甘辛い味付けで炒めています。辛いものが苦手な子供でも食べられるよう、唐辛子はごくわずかな量にしています。 子供が夢中になる授業を求めて写真は、6年生の音楽の節づくり(左)と外国語の授業(中)の様子です。 そして右は、3年生の国語の説明文「すがたをかえる大豆」の研究授業です。つなぎ言葉等に着目して、真剣に話し合っている姿が印象的でした。 実は、9日に滑川市、10日に高岡市の小学校の授業を視察しました。少ない人数でしたが、子供たちは元気一杯、意欲的に学習に取り組んでいました。授業後の協議会では、「もっとこうすれば」「こんな方法も」と教員同士で熱く語り合いました。きっと協議会を活かした授業づくりが、今日からまた行われるのでしょう。 本校も、中央っ子が夢中になる授業づくりを目指していきたいです。 10日(水)の給食6年音楽 旋律作り
音楽の学習では旋律づくりをしています。
音やリズムを選んで組み合わせ、自分だけのメロディをつくりました。 昨春、地元の企業の方から寄贈していただいた、電子鍵盤ハーモニカが大活躍しています。 寒い朝が続きます2年生の算数は、いよいよかけ算九九に突入したようです(左)。また、体育で動物の動きから表現運動にも挑戦しています(中)。 3年生の算数では、小数の学習が始まったようです(右)。かけ算九九もそうですが、知識・技能の小数を高めることは勿論、昨日の授業の導入でも話題にしたように「内履きのサイズ」等、生活との結びつき、どんなところで生きてるかを意識させることが小学校では重要なようです。 理科 てこが水平につり合うとき(6年生)給食委員会「はしの持ち方」11月9日(火)の給食「ソフト麺」は秋から冬の間、月に1回登場する子供たちに大人気の献立です。今回は豚挽肉や玉ねぎ、にんじんなどを入れた「肉みそ」につけて食べました。 ひさしぶりの本格的な雨の登校です左は、セントラルタイムの室内プールの様子です。1年生では、縄跳びに加えて、見よう見まねで卓球を楽しむ子が急増しています。学校のルールはあるのですが、改めて1年生には仲良く遊ぶ指導も必要なようです。 残りの2枚は、4年生の総合です。1学期からずっと環境問題に取り組んできた子供たち。端末や話し合いを通して追究を深めます。ESD、SDGsの観点からも今後の展開が楽しみです。 ※ 本日、午後から教員研修の為、13:30下校となります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。 |
|