[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月10日(木)3学年の様子 その1

写真上から
31H 数学
 積極的に黒板に回答を書いています。

32H 英語
 授業が一段落し、英語のワークを解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)12H 体育 卓球

12Hの5時間目は体育でした。

シングルスやダブルスをしたり、的当ての練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)の給食

今日の献立は、

 ごはん、さっぽろラーメン、 
 ブロッコリーサラダ、しそかつおふりかけ
 かにシューマイ、飲むヨーグルト

                   です。
 
ヨーグルトは、発酵食品です。
発酵食品には、免疫力アップにつながる、
善玉菌が多く含まれ、身体によいことが
わかっています。
いろいろな発酵食品があるので、
調べてみてください。

画像1 画像1

6月9日(水) 学力向上集会

 1限に、学修実践部主催の「学力向上集会」を行い、中学生に必要な家庭学習時間や勉強法等を紹介しました。
 

 集会後には、生徒一人一人が「家庭学習やるぞ!宣言」を記入し、家庭学習への意気込みを示しました。

 今週は、家庭学習強化週間です。全員が自分が設定した家庭学習時間をクリアできるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 毎日満点コンテスト

 1学年では、家庭学習強化週間に合わせて、毎日満点コンテストを実施しています。
 廊下には、クラスで満点だった人の数を掲示しています。2日目は、初日に比べて満点の人が増えていました。明日も”全員満点”を目指そう!!
画像1 画像1

6月8日(火)の給食

今日の献立は、

 ごはん、八宝菜、かぼちゃ天ぷら、
 甘酢あえ、牛乳

                   です。
 
  八宝菜(はっぽうさい)は、中国料理のひとつです。
 「五目うま煮」とも呼ばれています。
 調理する人によって、具材が違いますが、
 今日の八宝菜には、皆さんの好きな具材はありましたか?
画像1 画像1

6月8日(火) 3学年の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真上・中 32H技術 データをグラフ化しています


写真下   家庭学習強化週間が始まっています

6月7日(月) 3年生の活動から (その2)

朝読書の時間に、静かに読書をしています。

(上)32H

(下)31H
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月) 3年生の活動から (その1)

(上)34H朝の会 

高等学校のオープンハイスクールについての話題で

盛り上がっています。


(下)33H朝の会

生活ノートを提出している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月)の給食

今日の献立は、

 コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト炒め、
 冷製ポテト、マカロニスープ、すいか

                   です。
 
 4日(金)〜10日(木)は、「歯と口の健康週間」です。
 富山市の学校給食は、6月を「かみかみ月間」とし、
 今年度のテーマを
 『カルシウムをとろう』、『よくかんで食べよう』としています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211