[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月3日(木)11H 国語の授業「オススメの○○」

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のオススメな物や場所について発表をしています。それぞれ自分の興味があることについてオススメポイントや理由も説明し、上手に発表していました!聞いている人もメモをとりながら真剣に聞き、発表後は温かい拍手をしていました。

6月3日(木)12H 挨拶駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
12Hの男子が挨拶駅伝にエントリーし、生徒玄関で元気よく挨拶してくれています。
14日(月)には12H女子もエントリーしています。積極的なクラスで素敵です!

6月3日 3学年の様子

3組(画面上)社会 第二次世界大戦が起こった理由
4組(画面下)国語 作られた「物語」を超えて
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 3学年の様子

1組(画面上)保健体育 感染症の予防について
2組(画面下)理科 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせると何ができるのか
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木) 栄養士訪問

 給食センターの栄養士さんが来校され、

14Hで、食事の大切さ等について、お話を

していただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、
 きゅうりもみ、わかめスープ、
 バレンシアオレンジ
                   です。
 
 バレンシアは、スペインの地名。
 しかし、バレンシアオレンジは、
 アメリカのカリフォルニアで、
 生まれたそうです。
 
画像1 画像1

6月2日 歯科検診

 2年生の歯科検診を実施しました。
 健康診断は、感染症対策として会場内の換気をしたり、人数を制限したりして進めています。学校医さんはフェイスシールドやエプロンを着用されていました。
 検診の結果、受診が必要な場合はカードを渡しますので、受診の計画を立てましょう。
画像1 画像1

6月2日(水) 1学年 学活「自学のすすめ」スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末考査が視野に入る時期となりました。初めての定期テストにどう立ち向かうか。

しっかりと計画を立てて、がんばってほしいと願っています。

 来週は、家庭学習強化週間になります。学修実践部員から「自学のすすめ」について

説明がありました。自主学習ノートへの取組が始まります。

 Fight!!

6月2日(水) 3学年授業の様子

1組(画像上)よりよい学校生活と友達づくりのためのQUアンケート
2組(画像下)音楽 曲を鑑賞し、特徴を考えています
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 3学年授業の様子

3組(画像上)技術 表計算ソフトの課題
4組(画像下)理科 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜるとどうなる?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211