[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月17日(木)3年生の授業の様子(その2)

(上)33H理科 ダニエル電池のしくみについて学習していました。(下)34H保健体育 オリンピックについて、オリンピックの意義や歴史など班ごとに調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、魚のえごまみそかけ、
 鶏肉とじゃがいものごま煮、ミニトマト、
 小松菜ひたし、冷凍みかん です。
 
 「魚のえごまみそかけ」の魚は、ホキです。
  ホキは、日本近海の魚ではなく、
  ニュージーランドやオーストラリア周辺等で
  生息しています。
  白身魚で、フライだけでなくちくわにも用いられます。
画像1 画像1

6月17日(木)3年生の授業の様子(その1)

(上)31H 英語では、生徒一人ずつALTのダニエル先生に質問していました。教室内では順番を待っている生徒が会話の練習をしていました。(下)32H 国語では「リオの伝説のスピーチ」の学習で、自分のスピーチの内容について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 12H 保健『食生活と健康』

画像1 画像1
 消化されたエネルギーをしっかり補給することや食べ物の組み合わせが大切ということを学んでいました。中学生になり勉強や部活動など多くのエネルギーを消費しているので、しっかり食事をとり、体調に気をつけてほしいなと思いました。

6月17日(木) 11H 数学『文字を使った式で表そう』

画像1 画像1
 マッチ棒を並べて正方形を作ったときのマッチ棒の本数を求める式を文字を使って表していました。新しい単元でしたが小学校で習った知識をもとに文字式を作ることができていました。

富山市中学校総合選手権大会 壮行会

6月16日(水)
 5限目に生徒会執行部主催の「富山市中学校総合選手権大会 壮行会」を行いました。生徒会長の激励の挨拶の後、各部活のキャプテンが今大会の意気込みを披露しました。がんばれ沢中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水) 14H 3限 「社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
熱心にプリントの解説を聞いています。10日後に期末テストを控え、意識が高まっている生徒が増えてきたようです!

6月16日(水) 13H 3限 「英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
他己紹介をしよう!という学習課題で学習に取り組んでいます。This isの使い方とHe is/ She isの使いかたについて学んでいました。

6月16日(水) 授業4限(2学年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業では、江戸時代の外国と関わりについて考えていました。
 国語の授業では、文章の中から助動詞や副助詞を探していました。

23H 社会「江戸幕府と外国との関わり」(上)
24H 国語「文法」(下)

6月16日(水) 12H 3限 美術

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の手をテーマに水彩画を描いています。今日は背景の色の塗り方を習っていました。皆楽しそうに取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211