最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:26
総数:112931
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

とべ!紙飛行機(うさぎ組)

 12月10日(金)
 うさぎ組では紙飛行機の遊びが再燃中!「とんびひこうき」という折り方を覚えていろいろな紙で飛ばしています。今日は、年長組の友達も一緒に紙飛行機を飛ばして遊びました。「とんびひこうき」はその名のごとく「とんび」のように雄大に飛び、びゅ〜んと伸びやかに飛ぶ姿に夢中になっている子供たちです。今日は、子供たちが先生になって他の組の先生たちに教えていました。気持ちのいい天気の中、遠くまで飛ばしたい、戻ってくるように飛ばしたい、とそれぞれの願いに向かって何度も飛ばす子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お散歩、気持ちいいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(金)
 今日は全クラスでお散歩に出かけました♪ 空気の澄んだとても気持ちのよい天気だったので、散歩途中に立山がきれいに見えましたよ。山の頂上が白くなっており「もうすぐ雪降るのかな〜」「早く雪降ってほしいね」と雪が待ち遠しい子供たちです。壇の山公園に着くと、穴の中にどんぐりがたくさんあり「りすさんが集めたのかな」と可愛い想像をしていましたよ。クラスの輪を超えて、みんなで滑り台をたくさん滑ったり、走ったりして思いっきり遊びました。たのしかったね!

いろんな遊びをしています(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(金)
 うさぎ組さんや、ばら組さんが紙飛行機をしているのを見て「僕たちもやりたい!」とみんなで紙飛行機を折り、園庭で飛ばして遊びました。なかなか力加減や腕の動きが難しいのですが、みんなで「いっせーのーでっ!」と言って飛ばすのが楽しく、何度も挑戦していましたよ♪
 午後からはもも組テレビの「歌番組」が始まりました。今日は「ミッキーマウス」「勇気100%」「アンパンマン」「レットイットゴー」の歌を子供たちがそれぞれ歌ってくれました。かわいい歌声がたくさん聞かれました♪

もも組パン屋さん開店です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(火)
 部屋では「もも組パン屋さん」が開店しています。「いらっしゃいませ〜できたてのパンはいがかですか?」「おすすめはメロンパンですよ〜」とかわいい声が聞こえてきます。言葉のやり取りも子供たちからスムーズに出るようになっており、成長を感じます。ドーナツやホットドック等いろいろな種類の新商品も増えていますよ☆

クリスマス飾りを作っています(うさぎ組)

 クリスマスに向けて飾り作りをしています。ブーツの形に毛糸で毛糸を通して装飾をしています。毛糸を通す活動が楽しかった子たちは、次にバッグ作りをして出来るようになったことを取り入れて更に楽しんでいます。年少組の友達が年中組の活動の様子をよく見にきて、一緒に練習もしていたのでバッグ作りにも挑戦しましたよ。真剣に次の穴を見て毛糸を通し、完成すると嬉しそうに見せていました。異年齢交流を通し、刺激を受けている姿を嬉しく思います。年中組のブーツがどう完成するかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ決戦(うさぎ組)

 12月8日(水)
 劇ごっこを楽しんでいる子供たちです。劇中の玉入れで、玉の数に差が大きく生じるようになりました。「あれ?バイキンが勝つはずなんだけどなぁ…おかしいなぁ」と教師が子供たちに投げかけ「よーし勝負だ!」「のぞむところだ!」と劇中の言葉から玉入れ対決が始まりました。今日の対決は劇の通り、バイキンチームが勝ち喜び合っていたバイキン役です。「絶対勝ちたい」と、ピーマンジュースを飲んで気合いを入れる子がいたり、劇中では、かけられ続けたバイキンバイバイスプレーをバイキン通しでかけ合ったり、小道具を遊びとして取り入れて楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで遊ぼう(うさぎ組)

 12月3日(金)
 みんなが揃うと「劇ごっこしよう」と声があがり、役を変えて劇ごっこを楽しんでいます。友達のセリフをその子の口調も意識して話している子や、自分のセリフを小声で教えている子と、それぞれの楽しみ方をしているようで見ていても面白いです。
 保育室では「どんぐりめいろ」をつくりました。どんぐりのスピードに追い付けず、見失って探したり、ゴールの容器にうまく入った友達は喜んだりして楽しんでいます。
 園庭では「だるまさんがころんだ」や「バナナ鬼」をして遊んでいます。ルールを繰り返し知らせながらみんなで遊ぶ楽しさを味わっています。名前の文字数を自分の歩幅で進みますが「あれ?タッチできない!」ということもあり、またみんなで笑っています。歩幅を変えたり、大股で一歩を進んだりすることも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子活動での陶器が完成しました!(ばら組)

12月1日(水)
 10月末に親子活動で陶器に絵付けしたものが完成しました!一人一人の味のある素敵な陶器に仕上がり、待ってましたと子供たちは喜んでいました。子供たちにとって良い経験になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

年長組 生活発表会2

 「おしゃべりなたまごやき」の劇は子供たちの元気な歌声の踊りから始まりました。自分たちがやりたい役になり、おうちの方へ声が届くように言葉にあった身振り手振りで表現しようと子供たち。緊張から少し早口になる場面もありましたが、一人一人がセリフを大事に表現したり、劇の中での場面転換での役割を果たす姿に成長を感じました。子供たちの頑張りを褒めあげてくださいね。
 お忙しい中、たくさんの方がご参加くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年長組 生活発表会1

11月27日(土)
 子供たちが楽しみにしていた生活発表会があり、子供たちは笑顔で歌おうと望みました。鍵盤ハーモニカや合奏では友達の音を聞きながら、音を合わせたりそれぞれのパートを演奏したり一人一人が頑張っていましたね。子供たちも嬉しかったのではないかと思います。たくさんのお客さんに緊張の表情でしたが、「おひさまになりたい」の曲ではお家の方々を思って歌い、大好きな気持ちが伝わるよう歌いました。子供たちの大好きを受け取り、大好きをお子さんに伝えていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959