最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:9
総数:112933
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

秋の遠足2

 海や川に住む魚やカメ、ジャングルに住むカエルやトカゲ等いろいろな生き物を間近で見ることができ「お魚大きいね!」「アザラシ可愛いね!」「カニもいるよ!」と終始、楽しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足1(魚津水族館)

 10月20日(水)
 今日は待ちに待った遠足でした!天気は雨でしたが、子供たちは「魚津水族館たのしみ〜」と朝からウキウキした様子でした。バスが来ると「バス大きいね!かっこいいね」ととても嬉しそうでした。水族館に到着する間も、バスの中でお友達と話しをしたり、しりとりをしたり、クイズをしたりして、楽しく向かいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会魏だより VOL.14

「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会魏だより VOL.14」を、配布文書に掲載しましたのでご覧ください。尚、この文書は、明日配布します。

秋の収穫!芋掘りしました!(ばら組)

10月15日(金)

 今日は子供たちが楽しみにしていた芋掘りをしました。どんな大きさの芋ができているかを子供たちに尋ねたところ、両手を広げて芋の大きさや太さを体で表現する姿が見られました。
 畑に行き、芋のつるを引っ張ると、つるが切れてしまい芋が出てきません。芋が見えてくると、どんな大きさなのか期待が高まる子供たち。大きな芋が出てくると「わぁ大きい」と驚いていました!根っこの先にはまだ芋があるかもしれないと思ったようで、根っこの先を辿って、友達と一緒に土を掘る姿も見られました。
 収穫後は「バナナみたい」「カボチャに見える」「バスみたいだね」といろいろな形を見て面白がっていました。みんなで芋の数を数えると94個!楽しい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まてまて、コオロギ(うさぎ組)

 10月14日(木)
 今日は、いつもより遠回りをして壇山神社、だんのやまふれあい公園に行ってきました。壇山神社ではコオロギがたくさんいて、ピョンピョン飛び上がった様子にすぐ足が動き捕まえようと頑張っていました。今日初めて捕まえた子もいて、捕まえたコオロギ同士を挨拶させる可愛い姿も見られました。ちょっと苦手な友達も、近くで見て「足太いね」「なんかチクチクしてる」と発見して嬉しそうでした。
 帰り道は、白い雲があまりにもフワフワで「おいしそう〜」「おなかすいたなぁ」と給食を楽しみにしながら歩いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでやるぞー!(うさぎ組)

 10月13日(水)
 バッタとばしをしていた友達が箱にバッタを当てて倒そうとしていました。以前、ドミノをしていたことから「ドミノにしてバッタを狙ってみてはどう?と提案をすると「やりたい!」「みんなでやろうよ」とそれぞれのバッタを準備し狙い始めます。「3・2・1・ゼロー」と声をかけみんなで当てますがなかなか倒れません。「ちゃんと当ててね」「もう一回!」と何度か繰り返し、パタンパタンと倒れ始めると「やったー!すごい」と大喜びの子供たちでした。
 また、空き缶の底を棒で打つといい音がする、と気付いた友達の声からいろいろなプラ容器や缶を付けてリズム打ちのできるドラムのような物を作りました。歌を歌いながら友達とリズムを打ち、同じタイミングで一緒のところを打つと嬉しそうに笑って、アイコンタクトを取りながら何度も楽しんでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎやねこが登場!(もも組)

10月12日(火)、
 今日はうさぎ組さんが遊戯室につくってくれたサーキットコーナーに、もも組さんを招待してくれました!太鼓橋や、一本橋、ケンパ等、1学期のときよりも、体の使い方が上手くなり、できるようになることも増えています。体をたくさん使って、いっぱい汗をかいて気持ちよかったね!
 午後からは、うさぎのお面やねこのお面等、好きなお面をはさみで切って作り、動物になりきって遊びました。「りんご取ろう!」と果物狩りに出かけて、みんなで果物を食べたり、箱を組み合わせてうさぎの家をつくったりして遊びました。また、くりやどんぐり、まつぼっくり等、木の実を転がして楽しみました。友達との関わりも日々増えており、うれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けん玉に挑戦中!

10月11日(月)

 運動会のプレゼントにもらったけん玉を毎日楽しんで取り組んでいる子供たち。繰り返し技を練習することで「大皿」だけでなく「小皿」もできる子も増えてきました。「中皿」にも挑戦しています。子供たちの頑張りを認めて、意欲につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋、見〜つけた!(ばら組)

10月7日(木)
 秋晴れの中、幼稚園周辺の秋を探しに散歩に出かけました。エノコログサやススキを見つけ、色の変化に気付いたり、柿の木を見付けたり秋を感じている子供たちでした。また、キンモクセイの木があり、いい匂いがするんだよと子供たちにつたえたときにはまだ気付いていなかった子供たちでしたが、帰りにまた同じ道を通ると「甘い匂いする」「いい匂いだね」と子供たちでした。いろいろな秋を探していきたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の自然、たくさん見つけたよ♪

10月7日(木)
 今日はうさぎ組ともも組で手をつないで、散歩に出かけました。運動会ごっこを一緒に楽しんだ経験から、さらに仲良くなっている子供たち。「川危ないから気を付けてね」「手離さないで歩こうね」と優しくもも組さんに話しかけるうさぎ組さん。とても微笑ましく、頼りになります。
 散歩先では、どんぐりや、かき、ねこじゃらし、コスモス、とんぼ等たくさんお秋の自然と出会い、楽しい散歩になりました。またお家でもお話しを聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959