最新更新日:2024/06/09
本日:count up74
昨日:110
総数:856738
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

算数科 どちらがながい(1年生)

 1年生は、算数科で「どちらがながい」の学習をしています。
 紙テープを使って身の回りの物の長さを調べました。子供たちは、教科書や黒板、棚などの長さを熱心に調べました。紙テープを使うことで、いろいろな物の長さを比べられることが分かりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3R推進スクール(4年生)

 今日は、市の環境センターの方々をお迎えして、「3R」についての特別授業をしてもらいました。
 子供たちは、ごみ収集車を見学したり、ごみが何にリサイクルされるか話を聞いたりして、環境についてさらに考えを深めたました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「左右」の毛筆(4年生)

 書写の毛筆では、「左右」を書きました。右と左の書き順の違いによる字のバランスを考えながら、「とめ」や「はらい」の一画一画に集中して書く姿が見られました。
画像1 画像1

体育「ミニサッカー」(4年生)

 4年生は、色団対抗で「ミニサッカー」をしました。各チームで作戦を立てながら、勝つために一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おって たてたら(1年生)

 図画工作科「おって たてたら」では、紙を折って立てた形から思いついたものをつくりました。うまく立つように折り方を工夫し、動物や建物等をつくって楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子(6年生)

 外清掃の子供たちの様子です。様々な人が使う場所ということを意識しながら、毎日真剣に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「植物のからだのはたらきを調べよう」(6年生)

 日光が葉に当たると、でんぷんができるか調べる実験を行いました。前日から葉にアルミホイルを付けたり、ヨウ素液を適切に用いて実験を行ったりするなど、興味津々に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BFCバッジ授与式・119番通報体験(6年生)

 6年生は、BFCバッジ授与式を行いました。消防士の方のお話を聞いたり、体験したりすることを通して、火災予防に対しての意識を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 「空飛ぶお城」(4年生)

 先週、パソコンで世界のいろいろな城を検索しました。今日は、好きな城を黒画用紙にパステルで描きました。この後、まだいくつかの行程があるのですが、今から完成が楽しみです。
画像1 画像1

はながさいたよ(1年生)

 朝顔のつるがぐんぐん伸びてきました。つるが絡まらないように、支柱を立てました。そして美しい花が咲き始め、子供たちからは歓声が上がりました。「次は、何色の花が咲くかな」と、花でいっぱいになるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253