最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:47
総数:279388

2月14日(月) 白鳥探検隊活動 3

 今日は、落ちているごみがやや多めでした。
 バケツに二杯以上拾いました。学校に帰り、分別して処分します。
 田尻池での活動は最終日ですが、探検隊活動をして考えたことや気付いたことを話し合い、地域の特徴や環境についての思考を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 白鳥探検隊活動 2

 今朝の田尻池には94羽の白鳥が観測されましたが、子供たちが活動をする時刻にはカモだけが田尻池にいました。
 カモの観察も行いました。環境整備にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 白鳥探検隊活動

 今日は、探検隊として田尻池へ行く最終日です。
 観察や環境整備のやる気が、いつも以上に高まっていました。
 田尻池に着く前に何羽もの白鳥が隊列を組んで飛び去るのが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)5・6年生 家庭科

 エプロンの製作です。
 ミシンの扱い方にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)4年生 クラウド教材を使って

 クラウド教材での復習も慣れ、どんどん進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)3年生 国語

 「ありの行列」を読み進め、「ありの行列ができるわけ」の事実とそこから考えられることを読み取りました。
画像1 画像1

2月10日(木)りんごの実の発表

 毎日書き溜めている「りんごの実」
 友達や自分の良さを書いたカードです。
 運営委員は、毎日、掲示されたカードを確認して、給食の時間に内容を紹介しています。
画像1 画像1

2月10日(木)じまんし大会 参加募集

 運営委員会によって自分の得意なことを発表するじまんし大会が計画されています。オンライン開催です。
 今日は、運営委員自身のじまんを紹介しました。
 大きな拍手が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)今日の給食

 今日の献立は、麦ごはん、ビーフストロガノフ、チーズポテト、グリーンサラダ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)かがやき級 国語

 おすすめの本の紹介をクロームブックを使って制作します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 地区別児童会
3/15 交通安全街頭指導
3/16 卒業式予行
3/17 5限1〜5年卒業式準備
下校予定
3/17 6年13:00下校、1〜5年14:15下校

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684