最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

最近の係活動の様子です♪

 2年生は、学級目標の「やさしくかんがえ、こうどうしよう。ぜん力!しゅう中で!かっこいい2年生!!」にむけて、4つの係に分かれて活動しています。
 「やさしく おたすけ係」では、『ハンカチティッシュを毎日持ってきている人ランキング』をミニホワイトボードに書いて掲示しています。そのランキング上位の友達には、折り紙のプレゼントが渡されました☺(プレゼントは「みんなでけんこう たべキリン係」が用意しました。)
 他にも、あいさつがんばりグラフを作る係や、みんなが笑顔になる面白い話を次々に作り、発表している係もあります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

植物の世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習のために植えたジャガイモやホウセンカ、そしてMTガーデンの花に水やりをしました。また、サツマイモを植えた畑の除草もしました。

6月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

MTトレーニング:6月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの外でのMTトレーニングです。
タイヤ跳び、鉄棒運動に一生懸命です。

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

社会科校外学習 〜リサイクルセンター 山本最終処分場〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の校外学習で、富山広域圏リサイクルセンターと山本最終処分場へ行ってきました。
 リサイクルセンターでは、ビン、缶、粗大ごみ等の処理をする様子や、資源回収の仕組について学びました。
 山本最終処分場では、今残されている処分場の範囲を聞いて、少しでも処分場が長く使えるように、排出されるごみの量を減らして行かなければという気持ちを高めました。

図画工作科「糸のこすいすい」

 今日の図画工作科の学習では、電動糸のこぎりを使いました。自分が思うままに板を切ったり切った板を組み合わせたりしました。おもしろい形や組み合わせを考えて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

4年生 校外学習へ出発:6月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
10時、4年生が校外学習のため、学校を出発しました。富山地区広域圏リサイクルセンターと山本最終処分場で「ごみ問題」(環境)ついて学んできます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 自動車文庫
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/17 6年生修了証授与式
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524