最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

3月4日(金) 4年生 音楽科 合奏

 音楽室からディズニーランドでよく流れているような曲が、、、。「ジッパ ディー ドゥ ダー」をいろいろな楽器で演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 1・2年生 卒業を祝う壁画完成!

 各教室前には、卒業を祝う壁画が掲示してあります。
先日来作成していた壁画が完成しました。朝からせっせと飾り付けをしています。

 1階廊下完了!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 冬から春へ

 右側の写真は、つい先日のグラウンドの様子です。
今日は左側の写真のとおりです。

 春めいてきました。今日は特に、青空が広がり、太陽の光も差し込み晴れのよい天候です。

 とても同じ場所、つい先日のこととは思えない変わりようですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(木) 3・4年生 体育科「プレルボール」

 チームの友達と作戦を立て、「プレルボール」というボールゲームをしています。
協力してパスをつないだり、勝つために投げ方を工夫したりするなど、息の合うチームプレイが増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 影絵鑑賞会の記事が掲載されています!

 昨日行った「卒業・進級祝い 影絵鑑賞会」の様子が朝刊に掲載されています。
子供たちも今日も昨日の面白かったことを話題に盛り上がっています。

 ねずみは、1匹ではmouse 、2匹以上になるとmice
 優しい人は、nice、意地悪な人は mean 、、、英語も学びましたね。

 さっそく、影絵を作った子供もいるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 5・6年生 総合的な学習の時間 発表に向けて

 1年間取り組んできた「ふるさと朝日調べ」学習も集大成の時期です。
発表に向けて準備をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 5年生 図画工作科 版画で世界遺産

 世界遺産ともなると、版画で彫るのも大変です。
繊細な作品に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) エアメールチャレンジ

 オンライン放送後、続々とエアメールコーナーに子供たちがやって来て、あっという間に用意してあった用紙がなくなりました。
 追加したのでご安心を!

 すぐにチャンスを掴んで、チャレンジする朝日っ子はすごい!

 低学年の皆さんは、絵だけでもOK!もちろん、日本語でもOK!
アメリカの子供たちは英語で書いて送ってくれたので、日本語も書いてあると喜ばれるかもしれませんね。伝えたいことは英語で書くとよいですね。
画像1 画像1

3月3日(木) チャンスがいっぱい!

 ALTのB先生のお母さんが勤務しておられるアメリカの小学校から手紙とビデオレターが届きました。
 今度は朝日っ子が手紙を出したらどうかしら?返事を出すと喜ばれるのでは?・・・ということで、子供たちに英語で返事を書く「チャンス」を紹介しました。

 外国語科で外国語を学んでいる高学年の子供たちは、形式のとらわれず自由に、低学年は、ひな形に合わせて好きな単語を選んで写すだけでもOK、絵だけでもOK!

 外国語、外国の人に触れるチャンス!ぜひ、チャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 今日の給食は?

 今日は、お祝いメニューです。

1 赤飯
2 牛乳
3 紅白白玉汁
4 とんかつ
5 コーン和え
6 豆乳プリンタルト
7 ごま塩  です。

 お祝いのときに「赤飯」を食べるのはなぜか知っていますか。
古くから日本では赤い食べ物には魔除けの力があり、災いを避ける力があるとされてきました。そのため、お祝いの席などで振舞われるようになったそうですよ。
また、小豆には特別な力があると信じられていたこともあるようです。

 それでは、「紅白」もおめでたいときに登場しますが、その理由も調べてみてはどうでしょうか。諸説あるそうなので、調べた人は教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549