最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:6
総数:76229

赤いヒメリンゴ

9月24日(金)
 幼稚園の園庭にヒメリンゴの木があります。「先生、リンゴが赤くなってる!」と気付いた子がおり、砂場のごちそうづくりにリンゴを使うことにしました。ピンポン玉くらいの小さなリンゴですが、すりおろしてみると、ほんのりいい香りがしてきます。「ジュースにしてみよう」とコップに注ぐと、100%すりおろしリンゴジュースの完成。教師がリンゴをカットして皮をウサギさんの耳の形にすると「あ!ママがお弁当に入れてくれるやつだ」と大喜び。小さなリンゴで小さな秋を感じながら、楽しく遊ぶ子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーベキューコーナーであそぼう

 お家でバーベキューをしたという子の経験から、さくら組にもバーベキューコーナーができました。焼きとりや焼きトウモロコシ、タコさんウインナー、マシュマロを串に刺して、炭火焼きにします。「焼き色がついたよ」「おいしそうな匂いがする」と、イメージが膨らみます。「焼きそばもいいね」と鉄板も登場し、色紙や毛糸等の素材を使って本物そっくりな出来栄えに。ひまわり組さんも遊びに来て、みんなで分け合いながら仲良く食べるバーベキュータイム。しばらく続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい!チョウになっている!PART2

すると、一羽のチョウの羽が一枚うまく開けておらず、飛ぼうとしても落ちてしまう様子を見た子供たちは「頑張って!」と応援していました。なかなか飛べないチョウがかわいそうになり、教師が「お花のところに逃がしてあげよう」とそっと手を出すとチョウが乗りました。花壇の花にキアゲハを乗せると「元気でね」と優しく声をかける子供たち。運動会の練習前や園庭で遊ぶ時に「チョウ大丈夫かな」と何度も見に行き「蜜を吸っているのかな」と気にしながら見守っていました。また嬉しい報告ができるといいなと思います。

 明日は運動会。子供たちの元気いっぱいの姿をキアゲハも優しく見守ってくれると思います。みんなで力を合わせて頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい!チョウになってる!PART1

 9月24日(金)水曜日にキアゲハの幼虫が8つもサナギなっていて「いつキアゲハになるのかな」と楽しみにしていた子供たち。今朝、「おはようございます」と部屋に入って来て、目に入ったキアゲハの成虫が3羽。「すごい!チョウになっている!」とビックリした子供たちは早速、年中・年少さんも呼んできてサナギの袋の穴をを見て「ここから出たのかな」と一緒に眺めていました。すると…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 新入園児募集

令和4年度の新入園児募集(申込書配布)が始まっています。
 
1 募集対象
 
 3歳児 平成30年4月2日〜平成31年4月1日までに生まれた幼児
 
 4歳児 平成29年4月2日〜平成30年4月1日までに生まれた幼児
 
 5歳児 平成28年4月2日〜平成29年4月1日までに生まれた幼児

2 願書配布  9月15日(水)〜

3 願書受付 10月 1日(金)〜10月29日(金)

親子サークルを毎週月曜日に実施していますので、親子で遊びに来てくださいね。
(今月は、親子サークルはありません。10月5日は(火)ですが、10月5日から行います。)
 

「年長さん、まぜて!」

 9月13日(月)年長児が毎日、トラックでリレーをしているのを見て、走ってみたくなった年中児。「まぜて」と言うと「いいよ」と年長児。年長・年中の混合チームになりました。同じ帽子の友達にバトンを渡し、勢いよく走り出す年中児。年長児もいつもより元気いっぱいな走りをしていました。赤・白チームが抜きつ抜かれつ、楽しいリレーでした。また一緒に走ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

年長組に新しい友達が来たよ!?

 9月13日(月)虫が好きな年長組にパセリが好きな緑とオレンジ色の友達が来ました。春にいた青虫よりも大きく、色も違うので「これ何の幼虫?」と図鑑で調べると「キアゲハみたい」「黄色と黒のチョウになるんだね」「楽しみ」と興味津々。年中・年少児も「見せて」と幼虫に触れそうなくらいに指差しをしていますが、年長児は…。好きだけど触るのは…と控えめに指差していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ、よーいどん!(さくら・もも組)

 9月8日(水)
 天気の良い日には「早くかけっこしたい」「よーし、負けないぞ!」とやる気に満ちた言葉が聞こえてくる、さくら・もも組。“いちについて、よーいどん”の構えも日に日に上手になってきました。走り終えた後は「いい勝負だったね」「もう少しで抜けそうだったのに、悔しい」なんて言葉も聞かれます。勝っても負けても転んでも、最後まで力いっぱい走る気持ちを持ってほしいと思います。
 雨降りの今日は、室内でも走って遊ぼうということで色鬼とバナナ鬼をしました。毎日、友達と一緒に体を動かす楽しさを味わっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式をしました

 9月1日(水)
 今日から2学期が始まりました。元気いっぱいな子供たちの姿が見られて嬉しいです。始業式では園長先生の話を聞いたり、2学期に頑張りたいことを発表したりしました。「運動会のフラッグを頑張りたい」「家のお手伝いを続けたい」と、やる気満々の子供たちです。また、新しいお友達の紹介がありとっても嬉しそうな子供たちでした。
 2学期は楽しい行事がたくさんあります。子供たちが毎日「幼稚園楽しい」と感じられるよう、職員一同努めていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月の誕生会をしたよ!

 8月31日(火)8月生まれの年長児2名、年少児2名の友達をみんなでお祝いしました。お楽しみコーナーでは、ケンパやスズランテープの波を跳び超え、ウェーブバランスの平均台を渡ってはてなボックスの中にある2種類のアイスを選ぶ「冷え冷えアイス、あなたはどっち!?」のゲームをしました。バニラかチョコのソフトクリーム、どっちが出るかドキドキしながら楽しみました。ゲームの後は、アイスを食べて「おいしいね」とにっこり笑顔の子供たちでした。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症拡大防止

水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568