最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:6
総数:76229

10月の誕生会

10月28日(木)
 10月のお誕生会をしました。恒例の質問コーナーでは、質問する側も答える誕生児のお友達も慣れた様子でマイクで話していました。お楽しみコーナーでは『お箸で上手にできるかなゲーム』をしました。スポンジやまつぼっくり等いろいろな形や大きさのものを箸でつまんで皿に移していきます。チーム対抗のリレー形式で行ったので、慌ててうまくつまめない子もいましたが、何度も挑戦しようとしていました。この機会にお箸の持ち方、使い方をご家庭で確認されても良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目のサッカー、楽しかったよ!

 10月27日(水)楽しみにしていたサッカー教室があり、2人のコーチにボールを使っての遊びを教わったり、ミニゲームをしたりしました。一番盛り上がったのは、2人のコーチVS年長児10名のゲームでした。みんなの気持ちはゴールに向かっており、シュートを決めたとたん「やったー!」とみんなで喜びました。体を動かすことが大好きな年長児なので、またみんなでサッカーをして遊びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンごっこ楽しんでいまーす!

 10月27日(水)子供たちとハロウィンの絵本を見たり、昨年度のことを思い出したりして、今年は「お化けの的あて」を作って遊んだり、部屋の中に手作りかぼちゃとミニカボチャを隠して見付けたりしています。また、自分のなりたいカボチャや魔女、人魚姫、黒猫の衣装を作って、身に着けながら「グー・チョキ・パーでパンプキン」の曲に合わせて元気に踊っています!男の子たちは、コウモリやお化け、クモになって楽しんでいます。
 今週末には、みんなでハロウィンごっこを楽しみたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を探しに行こう(親子サークル)

 もうすぐハロウィン。子供たちもおうちの人たちも、みんなで猫耳をつけてネコさんに変身!幼稚園裏手にある神社や白岩川沿いを散歩し、松ぼっくりやドングリ、ススキを見つけました。穴が二つ空いた落ち葉も発見!顔のようでしたね。ドングリ転がしもして遊んできました。たくさんの秋を見つけてきましたね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンごっこ(もも・さくら組)PART2

 お化けダンスでは「1・2・3、ワッ!」と、先生や友達と驚かし合いながら楽しく踊っています。
 また、お部屋ではドーナツ作りからドーナツ輪投げゲームへと変身…!「点数を付けたい」「もも組さんは近くから投げるのにしよう」「ずっと投げてると後ろの友達ができないね」と、遊びながら気付いたことを友達と相談し考えたり試したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンごっこ(もも・さくら組)PART1

 10月21日(木)
 ハロウィンのお話の絵本を読み聞かせると「私もおばけになりたい」「おやつパーティがしたい」「おばけになって踊りたい」と楽しいアイディアが出てきました。仮装をするための洋服やお面、パーティに必要なおやつを作り「トリック・オア・トリート!」「お菓子くれなきゃいたずらするぞ」と友達とのやりとりを楽しんでいる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより掲載について

 富山市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより14が届きました。ご家庭に配布いたしますが、配布文書にも掲載しましたので、ご覧ください。

親子サークル(10月18日)

 美容師の押田先生に来ていただき、ブラッシングや子供と大人のヘアアレンジを教えてもらいました。

 次回は、10月25日(月)です。お越しください!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 PART3

 沢歩きでは、浅い川の流れの中を歩きました。沢までの道を降りていくと「なんか涼しくなってきた」「土のにおいがするよ」と、五感で自然を感じる姿が見られました。沢では石の上から流れている水に触れ「気持ちいい」「冷たい」と言ったり、少し深くなっている所も平気で入ったりしました。たくさん活動した後は昼食タイム。おいしいご飯をモリモリ食べて、にこにこの子供たちでした。お天気にも恵まれ、立山の自然にたくさん触れることができ、とても充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 PART2

 道は滑りやすいところもあったのですが、地面に手やお尻をつき安全に歩くことができました。トントンの森の後は、ゲレンデに寝転がったり、皆で走ったりしました。長い坂でも自分の足で駆け上がる姿に、たくましさを感じました。それから、遠くの山に向かって「やっほー」「やまびこさーん」とやまびこごっこをしました。自然の中で色々な経験をした子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症拡大防止

水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568