最新更新日:2024/06/20
本日:count up183
昨日:143
総数:306021
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月24日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は算数の授業でした。この授業では、分数を使って数量を表現します。初めて習う分数ですから、「3つに分けたときの1つを『3分の1』と言うんだよ」と説明を受けても、まだまだ慣れていないようです。「1/3(※授業では上下に書いてあります」と表すとき、1が上にあるのに3から読むことが、大人にとっては当たり前なことですが、初めて習う児童にとっては不自然なのかもしれません。

2月24日(木) 「タンポポのようせい」が完成(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「タンポポのようせい」が完成しました。「見せて」と頼んだところ、「ぜったいにホームページにのせて」と釘を刺されました。かわいい顔をしっかり載せましたよ。

2月24日(木)祝プロ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、お祝い集会出し物プロジェクト(略して祝プロ)に取り組んでいます。内容はここには書けませんが、それぞれが準備を進めています。

2月24日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の3時間目は図画工作の授業でした。この授業の前半は「タンポポのようせいづくり」です。この「タンポポのようせい」は教室掲示に使うもので、タンポポの綿毛と人形からできています。さて、うまく作れるでしょうか。

2月24日(木)リコーダーテスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリコーダーのテストをしました。1か月前から予告しており、入念に準備していた子供も多数いました。このテストで演奏した曲は、卒業を祝う会の出し物と関連しているためか、みんな上手に吹いていました。

2月24日(木)表やグラフで表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科は、表やグラフの学習に入りました。「正」の字を使って、5つずつ数えたりチェックしたりしながら、表を完成させていました。

2月24日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の1時間目も算数の授業でした。今日の授業では、多角形の内角の和(内角の言葉は中学校で習います)について復習をしました。どの多角形もいくつかの三角形に分けることができ、それをヒントに角の合計を求めていきました。

2月24日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1時間目は算数の授業でした。この授業の学習内容は「正多角形」で、ひし形や長方形、五角形がそれぞれ、正多角形に当てはまるかを確認していました。

2月24日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 1時間目に3年生教室前を通った時、ちょうどリコーダーのテストをしていました。

2月24日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1時間目は、教室で図画工作の授業でした。版画の作品も出来上がりましたので、教室をのぞいた時には、作品名や名前、少しのコメントを付けているところでした。この後は、互いの作品を鑑賞し合い感想を交換し合う予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 お話会(下)
3/18 卒業式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021