最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:20
総数:305567
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月17日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の4時間目は算数の授業でした。今学習しているのが立体図形なので、この時間には紙を使って展開図を作成し、更にそれを使って円柱を完成させました。
 円柱の難しさは、展開図にしたときの側面の長方形の横の長さです。それはちょうど底面の円周であり、底面の直径から求めることができます。作成時には、しっかりと計算して求められていたでしょうか。

2月17日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の4時間目は図画工作の授業でした。版画の作品も完成が近づき、カラフルな台紙に貼っているところです。小さな版木(木製ではありませんが)を作り、それを繰り返し紙に刷っているので、同じ形の繰り返しなどができて、とても芸術的に感じます。

2月17日(木)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み中の避難訓練をしました。みんな静かに素早く避難できました。

2月17日(木)音楽の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽科は、「ゆかいなまきば」「よろこびのうた」をリコーダーで演奏しました。ちなみに1か月前から練習を始めており、来週個人テストを行う予定です。
 後半は毎朝歌っている今月の歌を、視線と姿勢と声の質にポイントをおいて歌い上げました。

2月17日(木)磁石のまとめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、磁石の学習のまとめとして動画を見た後、演習問題に取り組みました。課題が早く終わった子供は、「理科新聞」として、学習のまとめも行っていました。

2月17日(木)朝の音楽の常時活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の常時活動は、「りすさんのおうち」を行いました。いつもは担任がたたいているタンバリンですが、今日は子供たちにお願いしました。

2月17日(木) 今日の授業風景(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生の2時間目は、体育館を使っての体育でした。今日も引き続き縄跳びに取り組みましたが、以前の「縄跳びリレー」から長縄跳びに変わっています。
 尚、赤団の様子は動画でアップしました。左の「動画(パスワード)」からお入りください。

2月17日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は、理科室で振り子の実験でした。この実験では振り子の長さを変えながら、その周期がどう変わっていくかを調べました。ストップウオッチを片手に振り子の振れた数を数えていると、眠たくなってしまわないか心配です。

2月17日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は図画工作の授業でした。版画の作成も大詰めを迎えており、作品も続々と出来上がってきました。先日紹介したグラデーションの技法を使い、きれいな作品が出来上がったようです。

2月17日(木) 昨日のミュージックタイム

 昨日(2月16日)のミュージックタイムの様子を、左の「動画(パスワード)」に掲載しました。今回のミュージックタイムは全校一斉ではなかったので、5、6年が中心の動画です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 お話会(下)
3/18 卒業式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021