最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:41
総数:509578
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 チャレンジ陸上記録会 八尾大会 50m走 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の真剣な姿に、先生たちも心を動かされました! 

6年生 チャレンジ陸上記録会 八尾大会 50m走 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見ているこちらにまで、6年生の緊張とやる気が伝わってきます。

6年生 チャレンジ陸上記録会 八尾大会 開会式

 気持ちのよい秋空の下、チャレンジ陸上記録会 八尾大会を行いました。たくさんの先生方の協力のおかげで、6年生がこれまでの練習の成果とベストを尽くすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 先生方にインタビュー

 総合的な学習の時間に、調べ活動を通して抱いた疑問や不思議をそのままにせず、校長先生や教頭先生、防災担当の先生に質問する姿がありました。先生方の防火への思いに触れたり、今まで疑問に感じていたことをすっきりさせることができたりして、子供たちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6年生さんに憧れて

 今日は6年生の陸上記録会を見学しました。「助走がすごくはやいよ!」「なんであんなにすごい記録が出せるんだろう!」など6年生から学ぶ姿が見られました。

 3年後の6年生の記録会に向けて、日頃の体育も頑張っていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生のチャレンジ陸上記録会八尾大会

 6年生の記録会の応援をしに行きました。

 4年生は、体育科の学習で走り幅跳びに取り組んでいます。自分たちよりも遠くまで跳んでいる6年生の姿に、感嘆の声を漏らしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 実習生さんとのお別れ会

 少し前のことになりますが、4年竹組に来ておられた実習生さんとお別れ会をしました。

 実習期間が短く、実習生さんと触れ合える時間も限られていました。
 それでも、鬼遊びやけん玉などをして休み時間に一緒に遊んでもらったり、相談に乗っていただいたりしていたようです。

 タッチなしだるまさんがころんだや3時のおやつゲーム、思い出クイズで、一緒に楽しみました。おわら踊りを見ていただく時間も設けました。県外出身の先生は、とても感激しておられました。

 一人一言ずつ、お礼の言葉を伝えたり、手紙を渡したりしました。
 みんなの流した涙からは、短い期間でありながらも25人で過ごした時間の濃さが感じられました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 お楽しみ会

 新しい会社が発足して、今日は9月生まれの仲間を祝ってお楽しみ会を行いました。同じ会社の仲間と相談を重ね、準備をしてきました。
 お笑い、スライム作り、折り紙、イラストタイム、ゴミ拾いゲーム、クロムブックを活用したクイズと盛りだくさんの内容で、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 まどからこんにちは

 今、図工では、「まどからこんにちは」という学習で、カッターナイフを使って窓やドアを作って、窓から見えるものを想像しながら作品づくりを楽しむ学習をします。今日は、カッターナイフの使い方を学びました。初めて使うカッターに戸惑う子もいましたが、正しい持ち方を確認し、紙の動かし方や切り方のこつを少しずつつかんでいきました。みんな、とっても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今、何時?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から算数科では、時刻の学習に入りました。ペアになって、相手に指定された時刻を自分の時計で表す活動と、自分の時計で表した時刻を相手がよむ活動を行いました。時計を動かすのが楽しいようで、どの子も意欲的に取り組んでいました。
 ご家庭でも、時計や時刻に目を向ける機会をとっていただければ・・・と思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265