最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

3月1日(火) 1年生 図画工作科 似顔絵

 1年生も2年生と同様に似顔絵を描き、模造紙に貼っています。
1年生は、ダイナミックにすぐにクレヨンで描き始めています。のびのびと描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 2年生 図画工作科 似顔絵

 自分を描き、切り抜き、1枚の模造紙に貼り付けます。
ポーズをつくり、chromebookのセルフタイマー機能で撮影し、それを見ながら描いている子供もいます。

 過去の作品が子供たちのお手本になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火) 卒業を祝う週間プロジェクト 〜宝探しゲーム〜

 卒業を祝う週間で、4・5年生が企画した「宝探しゲーム」を行いました。
久々の仲良し班での活動で、みんな楽しく取り組みました。
 6年生も、「次は、図書室を探そう」などと、下級生と楽しく会話しながら宝の段ボールを探していました。みんなが集めた宝の文字を並べると、「今までありがとう」になり、みんなで気持ちを込めて読みました。
 6年生との思い出がまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 4年生 算数科 立方体と直方体

 箱の面、同じ長さの辺の数を数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 3年生 書写 「ゆめ」

 「ゆめ」という素敵な文字を書いています。
「ゆ」と「め」はよく似ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 5年生 外国語科 My Hero

 まず、I'm good at ○○ing.の表現を使って、得意なことを表現することに慣れ親しみました。体全体で表現しています。

 次に、ALTのHeroをクイズ形式で当てる活動をしています。キャラクターや家族等からたくさん出題してくださいました。

 なんと!ALTのお母さんが勤務しているアメリカの学校の子供たちからビデオが届きました。自己紹介し、好きなこと、アメリカの行事を紹介してくれました。
 本場の英語は同じ10歳でもとても速くて聞き取れないのでは?と心配しましたが、子供たちは聞き取った単語を手がかりに、おおよその内容を理解していましてた。

 本物の相手が明確になり、子供たちの伝えたい思い、意欲はさらにアップ!今度は、自分たちがアメリカのあの子供たちに自己紹介するのだとワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 今日から3月「弥生(やよい)」です!

 令和3年度最後の月が始まりました。
3月は、「去る月」と言われるように、あっという間に去って行きそうですね。
締めくくりと引き継ぎをしっかりとして、令和4年度に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549