最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

6月21日(月) 4年生 宿泊学習に向けて

 宿泊学習が迫ってきました。
4年生は、先週末にしおりが配付され、今日は役割分担をしています。ワクワクして話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 2年生 収穫の朝

 手に野菜を握りしめて、学校農園から走ってくる2年生。
きゅうりやナスがどんどん実っています。キュウリがバトンに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 3年生 バッタがカエルの餌となる

 カエルの水そうに、陸となる石を入れ、バッタを投入しました。
今のところ、バッタとカエルは共存しています。

 おたまじゃくしがカエルになる様子を間近で観察した子供たちは、カエルの変態について一生忘れることはないでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 3年生 おたまじゃくしがカエルになった!

 土日に持ち帰っていた「ややカエル」のおたまじゃくしは、「ほぼカエル」にチェンジ!

 家に持ち帰ってくれていた子供が学校に持ち帰ってきました。さっそく、3年生の子供たちは、畑や前庭で餌用のバッタを捕まえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 今日は「夏至」です!

 今日は、二十四節気「夏至」(げし)です。
「夏至(げし)」は、「夏に至る(いたる)」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。
 北半球では1年のうちで「昼の時間が最も長く」なります。「太陽の力が最も強まる日」です。

 今日は、昼の時間が一年で一番長いということは、なんだかお得な気分ですね。
画像1 画像1

6月20日(日) 今週の朝日小学校

 今週は,新プール完成式・プール開き集会があります。
シドニーオリンピック水泳元日本代表の方ををお迎えして行います。楽しみですね。

月曜日から、メディアコントロール週間です。

Chrome bookを家族で使ってみましたか?明日朝、忘れずにランドセルに入れて登校してくださいね。
画像1 画像1

6月20日(日) びわの実が色付きました!!

 前庭にあるびわの木にオレンジ色の実が付いています。
まだ緑色のものもありますが、オレンジ色に実ったものも、、、。そろそろ食べ頃でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(土) 梅雨入り

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、北陸地方が梅雨入りしました。
今日は雨模様です。河川、用水の増水に気を付けましょう。

 畑の野菜や校庭の木々、花の水不足を心配しなくてよい点では助かりますね。
メディアコントロール週間は月曜日からですが、今日からさっそくスタートしてもよいですよ。

6月18日(金) 3年生 国語科「こまを楽しむ」

 国語科の学習から発展して、牛乳パックのこまを作りました。
 「こまを楽しむ」という説明文では、回すと色が変わる「色変わりこま」が出てきます。
 
 「赤と青のもようを描いたら、むらさきになったよ」
 「みんなのこまを交換して回そうよ」と、
みんなでこまを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18(金) Chrome bookと共に全校下校

 クロームブックをランドセルに入れて帰宅しました。
ランドセルに入らないからと、手に提げている子供やランドセルに挟んでいる子供もいましたが、大変高価で壊れやすいものなので、月曜日に登校する際も必ずランドセルの中に入れるよう指導しました。

 来週一週間持ち帰りますので、登校時にはお手数ですがご確認いただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549