最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

6月17日(木) 3年生 道徳科 親切とおせっかい

 資料を基に、親切とおせっかいの違いについて考えています。
画像1 画像1

6月   5・6年生 ナイスな生活 日記より

 週末課題の「日記」
美術館、五箇山、ホタルを見に、、、とナイスな生活ぶりが日記から伺えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、ごまづくし!

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉とジャガイモのゴマ煮
4 魚のエゴマ味噌かけ
5 こまつなおひたし
6 冷凍ミカン  です。

 ゴマは、カルシウム、マグネシウム、鉄分等、ミネラル成分がバランスよく含まれています。どれも意識しないと普段の食事では摂れないものばかりです。
 栄養たっぷりですね。

 気温が高くなり、食中毒等の危険性も高い時期となってきました。手洗い等をいつも以上に念入りに行い、衛生面に十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 花を持ってきてくれてありがとう

 今朝、2名の子供が素敵な花を持って登校してきました。早速教室に飾ってあります。
珍しい紫陽花ですね。

 正面玄関、校長室前にもきれいな紫陽花や花が生けてあります。

 花があると周りがぱっと明るくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 4年生 音楽科 打楽器のリズムや組み合わせを工夫して演奏しよう

 グループごとに、課題に基づいて相談中です。
ギロ、クラベス、マラカス、やってみたい楽器等を選び、担当を決める話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 5・6年生 図画工作科  くるくるクランク

 動きの仕組を理解し、それにふさわしいおもちゃを作ります。
まずは、基本となる動きをする部分を作ります。

 どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 4年生 社会 オリジナル問題に挑戦

 友達がつくった「富山県の川やダムに関する問題」に挑戦中です。

 学習してから2か月ほど経ちますが、子供たちはしっかり覚えていて、意欲的に問題に答えていました。

 クロームブックで、さらに学習の仕方が広がりそうですね。
画像1 画像1

6月17日(木) 1・2年生 体育科 ソフトボール投げ

 投げる力を付けるために、羽をつけうまく着陸すると音がなるという優れもので練習をしています。

 「あっ!音が出た!」と喜んでいる子供もいれば、音が出ず再度挑戦しようと意欲満々な子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 1年生 算数科 しきとこたえ

 足し算の問題文を読み、式にし、答えを書いています。
前へ出てきてみんなに説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 5年生 家庭科 なみぬいに挑戦!

 針に糸を通し、玉留めをして、、、今日はこの後がメインです。
なみ縫いに初挑戦しています。

 マイクラブ活動や家で手芸をしている女の子は、得意のようでスイスイ縫い始めています。その傍らで悪銭苦闘している男の子たち、、、。ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549