最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

6月15日(火) 4・5・6年生 プール清掃

 仕上げは、4・5・6年生が担当します。
プールの中のゴミ、砂をきれいに取り除いた後、水を入れてごしごしこすります。
新しいプールとはいえ、屋外にあるため枯れ葉や砂がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 3年生 外国語活動 What color ?

教科書の虹の絵に思い思いの色を塗り、きれいな虹を完成させています。
これだけでは、図画工作科の授業です。出来上がった虹を使って、好きな色等についてやりとりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 5年生 理科 植物の発芽と成長

 植物の発芽と成長の実験が終わり、先週、畑に実験で使った苗を植えました。

 先週末の暑さでだめになった苗は今日植え替え、追加の肥料や水をやりました。
大きく育つように毎日世話を頑張ろうとみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 3年生 プール清掃

 3年生は、プールサイドの溝を掃除しました。

 一番大変なところでしたが、手際よくグレーチングを外し、枯れ葉等のごみを進んで取ったり、スポンジでこすったりして楽しそうに掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 2年生 プール清掃

 2年生は、プールサイドを中心に掃除しました。
汚れをデッキブラシでこすり、水で流しました。

 「片付けも上手!」と褒められるなど、最後までみんなでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 1年生 プール清掃

 1年生は、プールの一番外側、入口や端の溝を掃除します。
用務員さんも手伝ってくださいました。小さい体ながら、みんな一生懸命に掃除する姿が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 6年生 外国語科 What country do you want to go?

 単元のゴールでは、一人ずつ行きたい国をクロームブックを使って、聞いている人が行きたくなるような発表をします。

 今日は、国の名前をエミリー先生に教えてもらいました。同じ国名でも発音が異なること、強く言うところが違うことに気付き、驚いています。
画像1 画像1

6月15日(火) 4年生 算数科 分度器を使って角度を測ろう

 分度器でいろいろな角度を測っています。
薬剤師さんが、学校の照度、温度、空気の状態等を測定に来ておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 3・4年生 体育科  幅跳び

 天気がよく、風もさわやかです。グラウンドで思いっきり体を動かしています。
ペアになってジャンケンをし、勝った分の文字数だけホップステップジャンプで前へ進めます。幅跳びの前のトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 1・2年生 プール清掃

 今日は、全校でプール清掃を行います。昨日は、あいにくの雨模様でできませんでしたが、今日は風もさわやか、天気もよくきもちのよく清掃できますね。

 トップバッターは、1・2年生。つまり、新しいプールに初めて足を踏み入れるのが1・2年生ということになりますね。

 1・2年生は、プールサイドのごみをほうきやブラシできれいに取り除きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549