最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

6月14日(月) 雨の月曜日

 今日予定していた「プール清掃」は、明日に延期としました。
朝、雷がなっている中、子供たちは無事登校しました。

「途中、雷がなって怖かった」と言っていました。改めて、雷がなっている際の安全について一斉指導します。

 色とりどりの傘が紫陽花の花のように見えます。
 学校農園の野菜、スイカは、雨を喜んでいるように見えます。
 梅雨入りが近付いていますね。

 今週も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(日) 今週の朝日小学校

 明日は、プール清掃を行います。(天候が少し心配ですが、、、)
朝日っ子全員で使う新しいプールを、全員で綺麗にします。
来週のプール開きが待ち遠しいですね。

 9月に予定している朝日ンピック(運動会)に向けても本格的に動き出します。
画像1 画像1

6月13日(日) 図書室前の掲示 6月編

 図書室前の掲示もチェンジしました。
6月は、本の紹介と募集です。

 「○○かもしれない」を募集しています。ぜひ、ボックスに書いて入れてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(土)  ポスターに載ったよ

 2年生の朝日っ子の作品がポスターに掲載されています。
すごいですね。
画像1 画像1

6月12日(土) 校内も花がいっぱい!

 教職員の自宅の庭に生えた花を持ってきて校内に生けています。
6月といえば、、、「紫陽花」(あじさい)ですね。

 紫陽花は、土の性質によって色が変わります。1本の枝から出ていても、水を吸い上げた土の性質によって、紫色、水色、ピンク色、、、等色が変わるのですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金) 救命救急講習会を行いました!

 プール開きが近いこと、熱中症対策、コロナ禍における救命救急等の視点から、婦中消防署から署員の方をお招きして、救命救急講習会を実施しました。

 コロナ禍における救命救急として、万一の際は疾病者にもマスクを着用させて行うこと、人工呼吸をせず胸骨圧迫を続けAEDを使って救急車が到着するまで心臓マッサージを続けること、、、等大切なことを教えていただきました。

 万一がないことを祈りつつ、万一の際に備えて研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 6年生 書写 小筆を使って

 前回に引き続き、小筆で松尾芭蕉の有名な句を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金) 3年生 社会科  富山市についてしろう

 ライトレールの写真を見て、乗ったことがある、富山城の近くで見たことがある、、、と興味津々です。
 いろいろな乗り物についても学習していきます。
画像1 画像1

6月11日(金) 2年生 生活科 ホクリクサンショウウオの世話

 分担を決めて、ホクリクサンショウウオの世話をすることになりました。みんな世話をしたくてなりません。
 15人で3匹を育てるので、世話をしてくれる人がいっぱいでホクリクサンショウウオは幸せですね。

 水を交換する際に、間違えて流してしまわないように気を付けなければ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 コッペパン
2 牛乳
3 鶏肉のトマト炒め
4 チーズポテト
5 マカロニスープ
6 スイカ です。

 今年初スイカです!朝日っ子たちは、スイカが大好きなので楽しみにしていました。
スイカについて詳しい朝日っ子たちは、食べただけで糖度や種類が分かるかもしれませんね。

 スープもたっぷりの野菜の中に、シェルの形をしたマカロニが入っています。
シェルは、日本語で言うと?形を見たら分かりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549