最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

6月28日(月) 本日は晴天なり

 ストームグラスの結晶は下に沈み、中は富山弁でいう「すきすき」です。
クリアです。
天候も晴れ。当たっていますね。

 雨が少ない梅雨ですね。
画像1 画像1

6月28日(月) 4・5年生 宿泊学習に向けて

 宿泊学習を来週に控えて、キャンドルサービスや出発式・帰着式等の準備を、4・5年生合同に行っています。

 ワクワクが止まらない様子です。今朝、もう荷物を持参した子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 「新プール完成式及びプール開き」の様子を視聴できます!

 6月25日(金)に実施した「新プール完成式及びプール開き」の様子が7月3日(土)〜9日(金)、上婦負ケーブルテレビにて、次のチャンネル、時間帯で放送されます。ご覧ください。

 【チャンネル】コミュチャン091ch
 【番組名】KCT週刊トピックス「朝日小学校プール完成式及びプール開き」
 【放送時間】(1)7:30 (2)10:30 (3)14:30 (4)17:30 (5)19:30 (6)22:30
画像1 画像1

6月28日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 親子煮
4 魚の竜田揚げ
5 ゆかり和え です。

 「竜田揚げ」の名前の由来は、奈良県の生駒地方に流れる、紅葉で有名な竜田川にちなんでつけられた名称です。
 百人一首にも「竜田の川の錦なりけり」と出てきますね。

 「肉や魚などに下味をつけ、衣(主に片栗粉)には下味をつけないで揚げ、揚げたときに衣の厚い部分は白く、薄い部分は赤褐色に見えることで、川面に紅葉が映える風情を盛り込んだ料理」だそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 新プール完成式及びプール開き 集合写真

 新プール完成式及びプール開きの際に全員で撮影した集合写真が児童玄関前に飾ってあります。記念すべき写真ですね。

 いただいた色紙も額に入れて校内に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 5年生 算数科 合同な形

 対角線をはさんだ2つの図形が合同であるものとそうでないものを分けて、ノートに貼っています。

 実際に紙で形を切り取り、対角線で折り曲げてみると分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 5・6年生 日記

 週末に様々な活動に取り組んでいる5・6年生。
海洋ゴミを拾う活動に参加した子供もいます。テレビの取材にも答えていました。

 図書館で借りた本を基に、実際においしいカップケーキをつくった子供もいます。

 体験することで知識を確かなものにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 書写 漢字の組立に気を付けて「原」を書こう

 「原」という漢字は、止め、はらい等、ポイントがたくさん詰まった漢字です。
よく使う漢字であるけれど、筆で書くとなると意外と難しいようで、苦戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 3年 スイカ畑の見学

 3年生児童の祖父宅のスイカ畑の見学に行きました。

 病気の予防や水やり、収穫時期等、子供たちは次々に質問しました。今年はカラスの被害が例年よりも多く、カラス除けのテープを強化してあることや、雨の翌日の蒸し暑い日には、薬をまくことなども教えていただきました。

 子供たちは、学校に帰ると早速、自分たちの畑のスイカを確認していました。今日教わったことをすぐに生かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 3年生 総合的な学習の時間 地域のスイカ畑へ行ってきました!

 「たくさん教えてもらったよ」
 「勉強になった!」と満足げに帰校しました。

 帰るなり、玄関で振り返りタイム。すぐに「ふりカエル」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549