最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:50
総数:215301
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

畑の草むしり【1・2年生】:9月21日(火)

先週、1・2年生でさつまいも畑の草むしりを行いました。
さつまいもの収穫が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

まこもだけの収穫【5年生】:9月21日(火)

 鎌倉営農組合からゲストティーチャーに来ていただき、まこもだけの収穫の仕方を教えていただきました。太く立派に生長したまこもだけを、たくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【5・6年生】:9月21日(火)

 世界の子供たちの様子を描いた写真絵本を読んでいただきました。自分たちと違う環境にあった子供たちの様子に、考えさせられることが多くありました。
画像1 画像1

ネットマナーを身に付けよう【2年生】:9月17日(金)

 2年生にとっては「ネットマナー」という言葉は聞き慣れないものでした。しかし、Chromebookを使うようになって、チャットで会話することのイメージも理解できるようになってきています。今日の道徳では、みんなが気持ちよく学習を進めるにはどうしたらよいか考えました。
画像1 画像1

マンドリン練習【4,5,6年生】:9月17日(金)

 秋の発表会に向けてマンドリンの練習中です。一つ一つの音を確かめながら練習する子、下学年の音を聴きながらアドバイスをする6年生。みんなで、がんばっています。
画像1 画像1

稲刈り その3【5年生】:9月16日(木)

 収穫した米は、学校給食やまだの日や調理実習でいただく予定です。ご協力いただいた地域の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

稲刈り その2【5年生】:9月16日(木)

 刈り取った稲の束をコンバインに運んだり、コンバインでの刈り取り作業の見学をしたりしました。手作業の大変さや機械の便利さを実感しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り その1【5年生】:9月16日(木)

 田植えの後、地域の方にしっかり管理していただいた稲が、見事な黄金色に実っていました。鎌の使い方を教えていただき、みんなで協力して、手際よく作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク週間:9月16日(木)

 今週は、ベルマーク週間です。登校すると、子供たちがベルマークの封筒を持ってフリーラーニングスペースに集まってきます。ベルマークの番号を確かめながら、棚に入れています。「給食・ボランティア委員会」では、「まだの人もご協力お願いします。」と給食時の放送で、呼びかけました。
画像1 画像1

山田高原大根の種まき【5年生】:9月15日(水)

 総合的な学習の時間に、山田高原大根について学習をしています。大根栽培に詳しい地域の方にご協力をいただいて、大根の種まき体験をしました。大きく育ってほしいと心を込めて、一粒一粒丁寧に種をまいていきました。11月の収穫作業も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 地区児童会
安全点検
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266