学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

5月25日(火) 教育実習生の授業

5限、37Hで教育実習生の数学の授業が行われていました。平方根について学んでいます。問題の解答を黒板に書く場面では、みんな積極的に挙手していました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(火) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
コッペパン 牛乳 鶏肉とレバーのケチャップからめ 茎ワカメサラダ にらたまスープ

鶏肉とレバーのケチャップいためは、鶏肉とレバーにケチャップがよく絡んでいて、とてもおいしかったです。茎ワカメサラダは茎ワカメがこりこりしていて、酢がきいていました。にらたまスープは、ふんわりとした卵がとてもおいしく、パンに合っていました。
                     給食委員長 出戸

5月25日(火) 校舎内の掲示物から

玄関を入り職員室へ向かう途中の右手の掲示板とB棟の1階から2階の踊り場に1年生の「春を見つけて描こう」と題した美術作品が展示されています。タケノコやたんぽぽの花などどの作品も気持ちが温かくなるものばかりでした。


画像1
画像2
画像3

5月25日(火) 登校風景

今朝は雲もありましたが、よい天気になりました。玄関ではボランティア委員会が、「新型コロナウイルス募金」を行っていました。集まったお金は冨山市に寄付する予定です。明日までの活動になります。生徒の皆さん、ご協力をお願いします。今日の下校完了時間は18:00で
画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
ごはん 牛乳 ふくらぎの照り焼き じゃがいもの千切り炒め かぶと厚揚げの中華煮込み 河内晩柑 しそこんぶふりかけ

 ふくらぎの照り焼きは、ふくらぎが柔らかく、タレがよく絡んでいておいしかったです。じゃがいもの千切り炒めは、千切りではなく、乱切りでしたが、乱切りだったことで、味の染み込みがよく、噛む度に旨味が口いっぱいに広がりました。河内晩柑は、甘酸っぱく、爽やかな味でした。
                         給食委員長 出戸

5月24日(月) 授業風景3

5限は学活でした。3年生は、「高校生に学ぶ」と題し、本校の卒業生に作成してもらった様々な高校の情報をタブレットパソコン上で読み、これから先の中学校生活をどう過ごすべきか考えていました。写真は31Hの様子です。

画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 授業風景2

38Hの技術の時間にエコキューブラジオの製作をしていました。災害時にも使えるようにハンドルを回すことで電気を起こし使用することができます。また、スマートフォンをBluetoothで接続して音を出すことも可能だそうです。

画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 授業風景1

28Hの美術の時間です。ポスターを制作するための下書きデザインを実際のポスターを参考にしながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 登校風景

今日は朝から少し暑く感じました。昼には気温が高くなりそうです。今日の下校完了時間は、17:00です
画像1
画像2
画像3

5月21日(金) 今日の給食

【今日の給食】
ごはん 牛乳 チンズワンズ よごし えびと豆腐のうま煮

 チンズワンズは、肉団子の周りのもち米がもちもちしていて、おいしかったです。よごしは、黒ゴマの風味が感じられました。えびと豆腐のうま煮は、えびと豆腐が、食べ応えがあり、ごはんが進みました。            給食委員長 出戸
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/15 第75回卒業証書授与式

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126