最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:297
総数:1291222
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

2月14日(月)形になりました。

画像1 画像1
 1学期の終わりに行った進路学習で、富山県内の八つの会社の経営者に来ていただき、お話をしていただきました。その時のことが、富山経済同友会の会報に大きく取り上げられました。
 夢を抱いて学び、未来を思い描いていく、そんなきっかけづくりをしていただきました。
 頂いた会報は、廊下の掲示板に掲示してあります。懐かしそうに生徒たちは見入っていました。

2月14日(月)花開く

画像1 画像1
 2年生が、1年生の頃から世話をしているカランコエ。今年は、鉢が小さくなったので世話係が中心になり、株分けをしました。冬の間、こまめに世話をしたかいがあり、かわいいオレンジの花を咲かせました。光の方を向いて咲いている可愛い花に城中生の優しさが重なります。

2月14日(月)今日の美味しい給食

今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 卵ロール
 白いんげん豆のトマト味
 野菜スープ煮
 甘平
です。
 白いんげん豆のトマト味に入っている刻み大豆の食感は、ほぼ挽肉。騙されそうになりました。
 スープ煮のカブは、口の中に入れると溶けてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)1年生授業の様子

2月14日(月)1年2組 社会
 南アメリカの環境問題が人々に与えた影響について、様々な資料を見ながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)1年生授業の様子

2月14日(月)1年1組 数学
 立体の表面積の求め方について考えています。展開図をもとに、どのように面積を求めていけばよいか確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)2年生授業の様子

2月14日(月)2年2組 社会
 明治時代、国会開設に向けての動きについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)2年生授業の様子

2月14日(月)2年1組 理科
 電気エネルギーについて、まとめの学習を行っています。
画像1 画像1

2月14日(月)3年生授業の様子

2月14日(月)3年3組 国語
 「グラフを読み取って小論文を書こう」の課題で学習しています。グラフを丁寧に読み取り、分析を行った上で、自分なりの考えをまとめています。
画像1 画像1

3学年 美術科の様子です。

3年2組は「トリックアートに挑戦」鑑賞レポートを行っています。
「うぉすごいリアル!!」
「トンネルの向こうへ!」
他の班の作品の前でレポート画像を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)朝の様子

2月14日(月)
 3連休明けの朝、城中生は元気に登校しています。寒さが少し緩んでいるせいか、コートなしで登校する生徒の姿もちらほら見られるようになりました。こんなところでも、春の足音が聞こえてくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式

1年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758