最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:302
総数:1291795
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

12月6日(月)さくら級授業の様子

12月6日(月)

上:さくら級1組 数学

下:さくら級2組 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)2年生授業の様子

12月6日(月)

上:2年1組 理科
   漢詩にふれよう
下:2年2組 数学
   三角形と四角形
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)1年生授業の様子

12月6日(月)

上:1年1組 英語
   スピーキングテストに挑戦
中:1年2組 数学
   作図の基本を身に付けよう
下:1年3組 理科
   光の屈折について知ろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)今日の美味しい給食

今日の給食は、
 ごはん
 鰆の塩焼き
 とろろ昆布和え
 厚揚げのみそ煮込み
 オレンジジュース
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)2年生人権に関する取組

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から城山中学校では、人権を考える取組を朝の時間に行うこととなりました。
今朝は、九つの人権についてのことについて自分自身で順位をつけるというものでした。どれもこれも大切tなのですが、どれを一番にするか、自分自身と向き合って考えた15分でした。

12月5日(日)男子バレーボール部 婦中町協会杯の結果

5日(火)に行われた婦中町協会杯では、山田中学校、藤ノ木中学校、射水市の小杉南中学校、大門中学校と試合をしました。

藤ノ木、小杉南、大門には惜しくも敗れたものの、山田中学校との試合ではフルセットの末、勝つことができました。

どの学校も、元気よく活動していて、声の掛け方やプレーなど、学びの多い大会となりました。

画像1 画像1

人権週間の取組(1日目)

12月4日〜10日は「人権週間」です。
そこで、本校では本日より3日間、城中タイムの時間に人権について考える時間を設定しています。初日の今日は、「9つ権利」の中から、「自分にとって大切だと思う権利はどれだろう」と考え、ワークシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)朝の様子

12月6日(月)
 今日は気温が低く、空気にぴりっとした適度な緊張が感じられます。気持ちも新たに1週間、がんばりましょう。

 今日から3日間、城中タイムに人権について考えます。誰もを大切にする心、思いやりの心について、じっくりと考えるよい機会としたいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 野球部

夏休み中に予定していた、3年生の引退試合を行いました。
新型コロナウイルスによる自粛期間や1年生チームの新人大会、3年生のクラブチームの大会等の影響で延期になっていましたが、ようやく実施することができました。

保護者+1年生+顧問 対 3年生

親子対決や兄弟対決も実現し、和気あいあいとした雰囲気で終了することができました。

3年生は進路選択の真っ只中。ちょっとした息抜きになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 野球部

新庄中学校において合同練習を行いました。
普段は1年生5名での練習ですが、大人数で活気のある練習を体験できました。トレーナーによるトレーニング指導も受けたので、冬季中の練習に生かしていきます。
城山中の選手は、他校との合同練習で、刺激を受けたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式

1年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758