校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

2月3日(木)朝の様子

2月3日(木)
 節分の日。3年生は、希望の春を迎えるための、勝負の日となりました。1,2年生も確認テストを行い、先輩方と同じ気持ちで取り組みます。がんばれ、城中生!

○3年生 私立一般入試

○1、2年生 確認テスト
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 私立高校一般入試

 適度な緊張感のもと、集合場所で待っています。今日は頑張ってください!   
画像1 画像1

2月3日(木)今日はいよいよ私立一般入試。がんばれ3年生。

2月3日(木)
 今日はいよいよ私立一般入試の日。3年生は緊張した面持ちで集まってきました。学年の先生の激励に、気持ちをきりっとさせ、バスに乗って元気に出発していきました。受験する高校によっては、現地で集合する生徒もいます。どの生徒も、精一杯がんばって、くいのない1日にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)清掃の様子

班員で役割分担をして、丁寧に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 私立一般入試に向けて

 私立一般入試に向けて学年集会を行いました。明日は、全力で臨みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)職業調べ学級発表

1学年では、職業について調べた内容をスライドにまとめ、学級で発表しました。いろいろな職業について興味深く聴き、視野を広める機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)養護教諭による授業

1学年では、保健体育科の時間に、心の働きの発達について学習しました。グループで意見を出し合い、丁寧にワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)今日の美味しい給食

2月2日(水)
今日の献立は、

豚肉とじゃがいものうま煮
いわしの土佐煮
野菜ソテー
ごはん
牛乳
節分豆

です。
節分といえば「豆」ですが、「いわし」も節分にかかわりがあります。
「柊鰯(ひいらぎいわし)」といって、節分の際、焼いたいわしの頭にヒイラギの枝を指したものを玄関に飾る風習があり、魔よけ厄よけの意味があるそうです。
明日は3年生が私立一般入試、1,2年生は確認テストがあります。「豆」「いわし」をしっかり食べて「心の鬼」を取り払い、堂々と臨んでほしいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)家庭科の授業より

2年生の家庭科の授業では、住生活の学習「自分のイメージにぴったりな部屋のトータルコーディネートを工夫しよう」という課題に取り組んでいます。癒やしの空間を作るために観葉植物を設置したり、勉強への集中力がアップする視覚的な色遣いにしたり「それぞれオリジナリティが溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)1年生授業の様子

2月2日(水)1年3組 英語
 不規則動詞の過去形について調べ、クロムブックにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式

1年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758