最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:9
総数:112933
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

年長組 生活発表会2

 「おしゃべりなたまごやき」の劇は子供たちの元気な歌声の踊りから始まりました。自分たちがやりたい役になり、おうちの方へ声が届くように言葉にあった身振り手振りで表現しようと子供たち。緊張から少し早口になる場面もありましたが、一人一人がセリフを大事に表現したり、劇の中での場面転換での役割を果たす姿に成長を感じました。子供たちの頑張りを褒めあげてくださいね。
 お忙しい中、たくさんの方がご参加くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年長組 生活発表会1

11月27日(土)
 子供たちが楽しみにしていた生活発表会があり、子供たちは笑顔で歌おうと望みました。鍵盤ハーモニカや合奏では友達の音を聞きながら、音を合わせたりそれぞれのパートを演奏したり一人一人が頑張っていましたね。子供たちも嬉しかったのではないかと思います。たくさんのお客さんに緊張の表情でしたが、「おひさまになりたい」の曲ではお家の方々を思って歌い、大好きな気持ちが伝わるよう歌いました。子供たちの大好きを受け取り、大好きをお子さんに伝えていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年中組 生活発表会 2

 歌と合奏では「ヤンチャリカ」をイメージした帽子を被って発表しました。よく似合っていますね!元気な歌声と、各楽器のリズムが響いていました。また、少し余裕も出てきたのか、笑顔も見られよかったです。発表が終わってしまうと「え?もう終わりなんだ」と少し寂しそうに話す子や「みんなに見てもらって楽しかった〜!」と満足そうに話す子もいました。子供たち一人一人にとって、それだけ夢中で楽しい時間だったのだと感じることができ嬉しかったです。
 また、運動会のときより更に成長した姿をご家族の皆さんに見ていただくことができ嬉しく思います。今後もクラスとしての育ち、一人一人の育ちを大切にして丁寧に保育していきたいです。今日の子供たちの頑張りをご顔族で共有し、自信や喜びに繋げていただけたらと思います。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年中組 生活発表会 1

  11月27日(土)
 楽しみにしていた生活発表会、トップバッターは年中組。朝から「楽しみ〜!」「がんばるぞ〜」と、元気に登園し発表会が始まりました。
 劇遊び「グリーンマントのピーマンマン」では、役になりきって大きな声で言葉を言ったり、場面に応じた表情をしたりして表現遊びを楽しむ姿を見ていただきました。大好きな家族からたくさんの拍手をもらって終わった後は大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年少組 生活発表会2

 次は歌と楽器遊びでした。劇が終わり、少し発表会の雰囲気にも慣れたようで、落ち着いた表情で歌ったり、楽器を鳴らすことができました。楽器遊びでは、鳴らすところと休むところを考えて頑張っていましたね!
 終わった後は「楽しかった〜!」と、とても満足気な様子の子供たちに、嬉しくなりました。大好きな家族に見てもらい、たくさん褒めてもらったことは、子供たちの大きな自信につながっていくと思います。今後も、子供たちが伸び伸びと表現し育っていくよう、一日一日を大事に保育していきたいと思います。今日はお忙しい中、見に来てくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年少組 生活発表会1

 11月27日(土)
いよいよ今日は生活発表会。「楽しみ〜!」「ちょっとどきどきする!」と元気よく登園してきた子供たちです。
 始めは劇ごっこ「かえるののどじまん」でした。劇が始まる前、少し緊張した表情になった子供たちでしたが、お家の方を見付けると嬉しくなり、とても張り切ってしていましたね!初めての生活発表会でしたが、いつも通り元気に踊ったり、歌ったりすることができました。緊張する中、大きな声もしっかり出ており、よく頑張っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会、楽しみだね!(うさぎ組)

 11月19日(金) 
 今日は、衣装を着てプログラム順に練習をしました。それぞれの役によく似合っていますね。みんな役になりきって言葉を言ったり踊ったりしています。バイキン役の子供たちの表情にご注目ください!
 月曜の予行に向けてますます張り切っています。登園時間が少し早くなりますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もも組カエルです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(金)
 今日は、うさぎ組さんやばら組さんの前で劇ごっこをしました。少し緊張している様子でしたが、それよりも見てもらうことが嬉しいようで、劇中、笑顔がたくさん見られました。終わった後はたくさんみんなから褒められて、嬉しそうな子供たちでした。「いつお母さんくるの?」と本番も楽しみにしている子供たちです。とっても可愛いカエルさんたちを、ぜひお楽しみに♪

どんぐりがいっぱい!(うさぎ組)

 11月17日(水)
 今日は、近くの公園に散歩に行ってきました。どんぐりの木の下にはたくさんのどんぐりが落ちていて、すぐにどんぐり拾いが始まりました。「もう持てない〜」と手にいっぱい握りしめている子やどんぐりを見せ合う子、みんな大喜びでした。
 公園内で遊んでいても、自然と劇の歌を歌い始め、ポーズを決めて走り出したり、戦いの場面をしたりと、劇遊びの気持ちの高まりが感じられ嬉しく思います。
 たくさんのどんぐりのお土産で何をして遊べるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいね、劇遊び(うさぎ組)

 11月12日(金)
 生活発表会に向けて、劇遊びを楽しんでいます。今週のはじめは、まだセリフを教師と一緒に言ったり、教師が知らせたりしていたのですが、日ごとに流れやタイミングが分かってきました。今日は、どの役の友達も大きな声が出るようになり、1週間の成果を感じました。来週は、どんどん自信をもって役になりきれるよう励ましていきたいと思っています。週末は、お子さんのセリフをぜひ聞いてみてください。その中で口の開け方や言葉の速さ等、アドバイスしていただけると、来週更に張り切って楽しめると思います。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959