最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:51
総数:533133
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

よむねこスタンプラリー

 図書委員会では、白鳥っ子に本に親しんでもらおうとスタンプラリーを行いました。「よむねこ」は、図書室の今年のキャラクターです。
 毎日、たくさんの白鳥っ子が図書室に訪れ、大盛況でした。スタンプの数に応じて「もう1冊券」や図書委員手作りのしおりがもらえます。
 ぜひ、たくさん図書室に来て、いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動:6月29日

 運営委員が、キャラクターとともに元気よく声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 元気なあいさつを聞いて、気持ちが明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 昨日のランチタイムに、運営委員が放送で呼びかけてくれたおかげか、たくさんの2年生が挨拶運動に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 校内研究授業

 学級会の様子です。
 議題は「最高に楽しい集会を開こう」です。
 1回目の集会を振り返り、2回目の集会がよりよいものになるように、大切にしたい考えや改善策について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「おおきなかぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語科の学習で「おおきなかぶ」を読んでいます。子供たちはこの話の音読が大好きです。
 先週から、教室に本物そっくりの大きなかぶが登場しました。「本当に大きい」「おいしそう」と大興奮の子供たち。みんなで音読するときも、役になりきって演技しています。役に分かれて読み合うことも、とても楽しみにしているようです。

研修会 〜授業研究〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(金)、東部教育事務所より指導主事をお招きし研修会を行いました。全教員で授業を参観した後、3つのグループに分かれて授業の成果と課題を話し合い、模造紙にまとめました。今日の学びをこれからの授業に生かしていきます。

避難訓練(不審者対応)

 「駐車場で凶器らしき物を持った男が教室内をのぞいている」という想定で訓練を行いました。
 今回は、教職員の連携した動きが重要なポイントでした。
 子供たちのねらいは、静かに放送を聞き、落ち着いて行動することでした。
 給食の時間に、防災リーダーによる評価を放送しました。
 下の写真は、放送を聞いている2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

 東部教育事務所より指導主事の先生をお招きし、特別活動のねらいや大切にしたいことについて、研究授業の具体的場面を取り上げながらご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 校内研究授業

 学級活動「目指そう!『オンリーワン』な6−1」の学習です。
 「笑顔」を増やすための実践を振り返り、「笑う」と「笑顔になる」との違い、各自の活動の意義や今後の目標について考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971