最新更新日:2024/05/30
本日:count up59
昨日:41
総数:509585
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 雑草ぬきぬき大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、畑に行くと、最近の雨のせいか雑草がたくさん生えてました。そこでみんなで話し合って、雑草抜きをすることにしました。子供たちは植物を育てる大変さを感じつつも、楽しみながら活動していました。
  
 一輪車6杯分の雑草と喋らず笑顔でパチリ!

交通安全に気を付けましょう!

画像1 画像1
 八尾公民館から、交通安全を呼びかける手作りのマスコット、「交通安全アマビエ」を子供たちにいただきました。ありがとうございました。
 今、富山県では、「夏の交通安全県民運動」が行われています。
 学期末、そして、22日から始まる夏休み期間中も、交通安全には十分気を付けてすごしましょう!

3年生 お楽しみ会の計画!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会をするにあたって、話合いをしています。「クラスのみんなが楽しめるように体を動かす遊びと頭を使う遊びを一つずつ取り入れるようにしたい」「手作りの景品があったら面白くなるのではないか」など、自分たちで考える姿がありました。

 司会する3名とパソコンで記録をする2名も役割分担をしながら、上手に話合いを進めていました。最高のお楽しみ会になるといいですね!

5年生 難しい技に挑戦

 体育科のマット運動では、難しい技に挑戦する子が増えてきました。大切なポイントをしっかりと聞き、練習を重ねることで、上達しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 暑中見舞い作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間に暑中見舞いを作成しました。「大切な人」に届けようと、真剣に取り組む姿がありました。

5年生 完成!

 図画工作科で取り組んできた作品が完成しました。個別懇談会の際に、ぜひご覧いただけたらと思います。作品は、みんなで鑑賞した後、持ち帰ります。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数セットで自分だけの遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の復習が続く毎日です。たくさんの計算問題をがんばったので、その後に、算数セットで自由に遊びました。色板、積み木、時計…好きな物で思い思いに遊んでいました。
 その中で、自分だけのゲームを考えて遊んでいる子がいました。「これに当たったら50点、これに当たったら20点」などと、点数を付けていました。
 算数セットは、子供たちにとっては宝箱のようにわくわくするもののようです。数や形で思い切り遊ぶ中に、たくさんの発見や学びがあるようです。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は友達と楽しく活動する中で、好きなものを伝えたり尋ねたりする表現に慣れ親しみました。 

1年生 国語科の学習の様子から 2

 こちらも、国語科「すきなものなあに」の学習の様子です。
 4人グループで発表しています。
 「ぼくのすきなものは〜です。どうしてかというと…」など、結論を先に、理由を後に述べる話し方で、上手に話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科の学習の様子から

 先日まで竹組で取り組んでいた「すきなものなあに」の学習を松組でも行いました。
 ノートを見開きで使い、右半分に好きなものの絵を大きく描き、ペアで話し合った後、4人グループで発表しました。 
 次回は、今日の発表をもとに、作文を書く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265