最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【7月12日】今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、厚揚げの中華煮込み、小魚入りフライビーンズ、酢の物 です。
 給食には、牛乳がついていますが、牛乳だけでなく、小魚や豆、野菜にもカルシウムはたくさん含まれています。子供のうちから「骨のカルシウム貯金」を増やしておくことが大切です。そうすれば、年を取った時に、骨粗鬆症という骨がもろく、すかすかになる病気になりにくい体になります。毎日、食事からカルシウムを摂るように心がけましょう。
画像1 画像1

【7月9日】6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育科の学習では、ソフトバレーを行いました。子供たち同士でチームやルールを決めて時間いっぱい楽しみました。

【7月9日】6年生 理科「水の中の生き物を観察しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、顕微鏡を使って水の中の生き物を観察しました。子供たちは、ゾウリムシやミドリムシなど、いろいろな生き物を観察でき、満足した様子でした。

【7月9日】4年生 B&G水泳教室最終日!

 多くの学びがあったB&G水泳教室も、今日で最終日となりました。練習の中で今まで教わったことを再確認し、初回からの成長ぶりを実感していました。これからも自信をもって水泳学習に取り組んでいきましょう。
 お世話になったコーチにしっかりと感謝の気持ちを伝えられたことも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月9日】今日の給食(選択献立)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、甘みそ和え、具たくさん汁
(選択献立)♦魚のカレー揚げ、♦ハムチーズフライ
      ♢ソーダゼリー、 ♢シークワーサータルト  です。
 甘みそ和えは、新しい献立です。カラフルで栄養たっぷり、見た目にも楽しく、「ハート型」ニンジンを見付けるのもうれしいです。
 学校で選択献立実施している理由は、給食を選ぶ楽しさを味わってもらうためです。次の選択献立の時は、好きな食材で選ぶだけでなく、栄養素で選んだり、旬のもので選んだりしてみてもいいですね。美味しく楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月8日】6年生 社会「平安時代の文化」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の歴史の学習は、平安時代に入りました。今日は、平安時代の文化についてグループで調べたり、分かったことをまとめたりしました。

【7月8日】 縦割り活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青団はトランプやだるまさんが転んだ、黄団はハンカチ落としなどをして楽しみました。

【7月8日】 縦割り活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のぐんぐんタイムに縦割り活動を行いました。赤団はトランプや新聞たたみゲーム、白団はドッジボールなどをして楽しみました。

【7月8日】1年生 集中して取り組む!

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての学習のたしかめに取り組む1年生です。分からない問題があっても諦めずに問題を解いていました。今週から宿題の他に、自主学習も頑張っており、どんどん力が付いてきていますね!

【7月8日】 今日の給食

 今日の献立は、減量食パン、牛乳、ツナとトマトのスパゲッティ、オムレツ、海藻サラダ、ヨーグルト です。
 トマトの赤い色素「リコピン」には、抗酸化作用があり、がんの発生を抑える働きが期待されています。ヨーロッパには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。トマトには、病気を防ぐ栄養素がたくさん含まれているので、トマトが育つ夏になると、病気になる人が少なくなるからとだ言われています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
スクールカウンセラー来校
交通安全街頭指導
3/17 6年生修了式
3/18 卒業式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849